-
無意識化してみる?
2014/10/13
自動化の巻なのです。 あまりモノを考えなくても出来る事ってありますね、それが無意識化されたモノになります。全て自動化され、勝手に出来てしまう、アレです さて、自動化まで行くには意識的に経験する事が必要 ...
-
日曜日は定休日です
2014/10/12
いつもありがとうございます。日曜日は定休日とさせて頂いております。明日から、またお願いします
-
負担の元
2014/10/11
しないようにの巻 負担の元がある。それは、しないように 求めるコト。それは負担の元。求められれば応えたいと思う。応えられればいい、でも応えられなければ、裏切るコトになる。それはとても重圧となるだろう ...
-
Google Earth
2014/10/10
分からないの巻 久しぶりに、Google Earthを開いた。世界が手にとるように分かる この地球上で、人の営みがたくさんあるコトが分かる。でも何も分からない 神の目を持ったようなモノ。だけれど、人の ...
-
支え手
2014/10/9
同質の巻 恐ければ動けない。動くコトは危険が増す。動けなくなるのは当然 内部の圧力が高い所。それはワナが張り巡らされている所。リスクが高いその中では、極力動かない方がイイ。動けばワナにはまるリスクが高 ...
-
未来原因
2014/10/8
現状の巻 今の状態があるのは、未来に原因がある 普通、今の状態があるのは過去に原因があってのこと。過去があって、今がある 運命。もしも運命があるのならば、今の状態は未来に原因がある。未来のために、今の ...
-
王になる
2014/10/7
将棋の巻 前に行って良し、さがって良し、右に行って良し、左に行って良し、斜めに行って良し、動かなくても良い。これは将棋の話 将棋の王は、全方向に動ける。歩や香車は前に進むばかり。どこまででも前に進みた ...
-
データ
2014/10/6
失敗の巻 失敗するのはデータが揃っていない どうすれば必要なデータが集まるか。データ、それは失敗することで集まる 失敗を重ねて、集まったデータをどうやって活かすか。その為には情熱が必要だろう。失敗して ...
-
またまた定休日
2014/10/5
今日もまたまた定休日となっております。虫たちの声が秋を感じさせてくれますね
-
前と後ろ
2014/10/4
居るの巻 自分の前にいるのは誰だろう。自分の後ろにいるのは誰だろう 前にいる人間。それは敵か、それとも師か。自分の後ろにいる人は、自分を敵と思うのだろうか、それとも師と思うのだろうか 自分の横にいる人 ...