-
げんそう
2013/2/12
突きつけられる、もう一つの問題の巻 <幻想は、身近にある。みんな立派に見えるけど、結構無理して嘘ついてる。そのままでいいんです> 突きつけられる言葉と言えば、現実問題というのがある。理想は置いといて、 ...
-
みにちゅあ
2013/2/11
何で置きたくなるのか?の巻 <ミニチュアは、世界。イメージで補完して、イメージの中で楽しむ。この小さな世界は、いくらでも膨らませられる> ミニチュアという、小さな世界。それに触れる時ヒトは何を思うのだ ...
-
にちようび
2013/2/10
日曜日は、定休日なのです
-
てらす
2013/2/9
日本人的感覚を、見直してみるの巻 <照らすは、与える。お金には、人にエネルギーを与えるという、働きがある。その原動力は魅力ある物となる> 清く正しく美しく。おそらく日本人が持っている感覚は、これに近い ...
-
はやく
2013/2/8
本当に早く終わらせるのは、良いコトなのか?の巻 <早くは、自己満足。合わせて丁度良いをつくり出す事の方が、優れている。向上する為には、早さだけでは足りない> 早く終わらせる。それって有能の条件。子供か ...
-
くずす
2013/2/7
官僚のウィークポイントを、見つけろ!!の巻 <崩すは、甘え。官僚の甘えが、権力者寄りの政策を生む。官僚を変えるのは、官僚自体でしかない> 何かと問題になる、官僚の体質。この官僚の体質を、どうすれば改め ...
-
いみふ
2013/2/6
このブログを振り返るの巻 <イミフは、不完全。説明すべき、判断すべきコト。このすべきコトを怠った為に、イミフになってしまった。これからは気をつけたい> おそらくイミフなのではないか。いや、このブログの ...
-
しゃかい
2013/2/5
作り出している存在を、追ってみるの巻 <社会は、優劣。優れている物を、真似ないワケにはいかない。社会を変えたいなら、優れた存在になるしかない> 社会を作り出しているのは、誰だろう。社会を作り出している ...
-
くくり
2013/2/4
自分の手柄になるからね <括りは、拡大。喜びを共感するシステム。ではあるが、敵や悪を作るとその幻想から抜けられないので、その一線は越えてはいけない> 他人の成功も、自分の手柄に出来る。とても不思議だけ ...
-
ていきゅうび
2013/2/3
日曜日は定休日 とさせていただいております