-
ふにゃ
2013/4/25
人の社会について、考えるの巻 <フニャは、スタート。不満を持ちながら、少しずつハッキリとしたモノに変えていく。変えていけるのが、人間の能力> どうしてもハッキリとしたしたモノを、求めたがる自分が居て、 ...
-
ややこしい
2013/4/24
繫がれる限界の巻 <ややこしいは、人。無理なら仲良くする必要もなく、追求型に成るコトもあり。繋げ役にも期待して、今までにない協力関係を見せて貰いたい> みんな仲良くって口では言うけど、結構難しいんだよ ...
-
ていきゅうび
2013/4/21
お越し頂きありがとうございます。日曜日は定休日とさせていただいております
-
わけあり
2013/4/20
ボタンの掛け違いの巻 <訳ありは、本質。廃棄社会から、掘り起こし社会へ。何も見てない固定観念から解放されて、本質を価値として見られるように> 訳あり商品てあると、なんか得した気分になるね。頭の中で、パ ...
-
だめーじ
2013/4/19
可能なのかい?の巻!! <ダメージは、無駄。解決の為には、適切な方法を見つけ方が良い。無理に自分でやらずに、人に繫ぐのも効果的> いや〜、このブログで事あるゴトに書いている、痛みの共有なんだけど、これ ...
-
みうちかんかく
2013/4/18
愛というのは小っ恥ずかしいの巻 <身内感覚は、愛の本質。少しずつ身内の対象を増やしていけば、愛の本当の姿に出逢える。人生も楽になる> 歌とか詩とかでは、愛という表現がよく使われる。これ、作り物。作り物 ...
-
ぬきとる
2013/4/16
出来合いの基準の巻!! <抜き取るは、判断。儒教の影響で、日本人は判断能力が欠落。従来通りにいかないこれから、水面下で判断し行動出来るチカラを育てたい所> 世の中は、安定した方が良いに決まっている。衝 ...
-
おかねのふやしかた
2013/4/15
型通りの呪縛!!の巻 <お金の増やし方は、自由。型通りでも良いけれど、未来を作る為の投資もして欲しい。種から育てる> 日本人がお金を増やそうとする場合、どのようにするかを考えてみたい。大体、どこか信用 ...
-
しき
2013/4/13
問題への、取り組み方を考えるの巻 <式は、分解。問題という荷物を、分解して処理するシステム。細かくすれば大きな問題も、消化出来る> 問題ってなんだろうね。問題があるからには、なんとかしないといけないで ...
-
いってること、やってること
2013/4/11
大人について、考えるの巻 <言ってるコトやってるコトは、違って当然。膨大なタイムラグの苦しみの中に、大人達も居るって証拠> 大人が言っている通りにして、大丈夫なのか。大体その人自体、言ってるコトとやっ ...