-
服
2014/11/22
自分の巻 自分を着て今日を生きる 今日も自分を着てる。初めて何かをする時は、その自分になれていない。でも1年もやっていれば、その自分を着て生きるのも普通だろう どんな自分を着ても、それは慣れの問題。慣 ...
-
軟骨
2014/11/21
職人病の巻 日本の職人はすごい。1ミリの狂いなくピタッと完璧に合わせる。そんなテレビ番組を最近たくさん見る。実際職人はすごいのだろう 1ミリの狂いもなく、ピタッと合わせることこそが、その職人の誇り。惚 ...
-
ボール
2014/11/20
当てるの巻 子供が壁当てをしている。壁は当てる角度によって、違う所に返って来るから面白い。ボールを当てながら、一歩も動かずに返ってくれば成功だろう 壁当てのように、相手が壁ならばいい。でも世の中では、 ...
-
ウラ言葉
2014/11/19
含みの巻 マジシャンは華麗にコインを消す。そして思わぬ所から、コインを出す。お客さんはその不思議さに、目も心も奪われる あまりにも華麗なので分からない。実際に消えたのではない。見えないように手に隠し持 ...
-
〆切り
2014/11/18
追い込むの巻 夕焼け小焼けで日が暮れる。子供たちは、それぞれの家に帰るだろう 日が暮れてまで、外では遊べない。子供の頃はそうだったろう。日が暮れるのは、子供にとって〆切りのようなモノ。遊びの〆切りは、 ...
-
風
2014/11/17
ポジションの巻 かざぐるまが回る。風車も回る。風力発電の羽根も回る。くるくる 風が吹く。向かい風をいけば、なかなか進まない。風と共に歩けば、背中を押してくれる。風はどちらの方に自分が居るかで、意味合い ...
-
本日定休日
2014/11/16
なんだかんだで、日曜日は定休日。みなさまおつかれさま!
-
無重力
2014/11/15
空想の巻 子供の頃、昔話やおとぎ話は、ワクワクしながら読んだ。その奇想天外な展開が、子供心をくすぐったのだろう。普通だとつまらない。いっぱいの不思議が入っているから、ワクワクする 昔話やおとぎ話は、我 ...
-
終わらない世界
2014/11/14
完成後の巻 雨が降ったり晴れたり。天気というのはコロコロ変わる。生活もそれに合わせる。コロコロ変わるモノが相手だと、こちらも合わせる必要がある 技術が進歩している。その中で魅力的なモノが、世に溢れてい ...
-
基本ソフト
2014/11/13
OSの巻 パソコンをやっていると、基本ソフトというワケの分からないモノに出くわす。さらにはアプリ。アプリケーションソフトらしいけれど、これもそう。なんでそんなモノがあるのだろうか どうやら基本ソフトと ...