-
じぶん
2013/9/11
どこにあるの巻 今日は、以前自分が書いた記事を、現在の構成でお届けしたいと思います。2006・5/12 ”自分”はどこにあるんだろ? <自分は、三者。実は、自分を構成する要素は、三つもあった。その複合 ...
-
あてはまりたい
2013/9/10
普遍的に求めるの巻 <当てはまりたいは、本能。誰かの苦しみを、流行り言葉にして遊んでしまうのは、残酷過ぎる> よくよく見ていくと、社会問題なのか、流行なのか分からなくなる。今日はそんな事について。ブラ ...
-
しょうぶかいそう
2013/9/9
日本がするべきの巻 勝負階層は、お客さん。他の国が豊かになるコトを喜び、それを手助けするのが、日本の向かうべき道 貧しい国と豊かな国がある。国という境があって、貧しいと豊かが別れる。そのカラクリと、こ ...
-
ていきゅうび
2013/9/8
本日、なんと定休日となっております。また明日お越し下さい!!
-
とっかじん
2013/9/7
無理解の巻 <特化人は、ごく僅か。自分は普通というのは思い込みで、誰もが違いすぎる。一人の無理解で、悲観する必要は無い> 世の中無理なコトはあって、それを何とかしようとするのは、乱暴な考え。早く見切り ...
-
ぶんかいりょく
2013/9/6
バカの原因の巻 <分解力は、切り分け。バカなのではなく、問いかけ力が弱いだけ。どんな考えでも、自分の問いかけを増やして切り分ければ、解決に近づく> ネットの中でバカとされる人って、沢山居るよね。でもそ ...
-
じばく
2013/9/5
するべきの巻 <自縛は成長。個人に矛先が向かう時代がやってきた。今まで通りのだらしなさでは、すまない時代> 世の中が良くなるほど思うコトがある、あれ?これ自分がダメになっていくんじゃね?って。誰かに決 ...
-
はじ
2013/9/4
横道の巻 <恥は知る。可能性のある幸せな状態は、それだけ自分がどうするかに、委ねられる事でもある。ラクとは逆みたい> 情報がいっぱい流れてくる、現代はそんな時代。自分の守備範囲の外からも、いろんな情報 ...
-
うらがわ
2013/9/3
壁の巻 <裏側は、中身。記号や用語、優劣の判断など、表面的で欠陥のあるモノが横行している。そんなモノに惑わされる必要は無い> 同じモノが流れてきても、ヒトによって受け止め方が違う。何を受け止めて、何を ...
-
くぎるちから
2013/9/2
お話の巻 <区切る力は、慎み。全体を見て、喋りやすい環境を作る。許容する能力も、絶対身につけたい> 話し合いって言っても、だいたいの場合誰かが一方的に、喋ってたりするよね。それはそれで仕方がないのかも ...