ふるさん

    no image

    多分分かる世の中の事

    まちのもの

    2013/12/12  

    壊すの巻 <街のモノは、ステージ。みんな特別で素晴らしいスターやヒーロー。もっと誉めて称えて、満足をさせてあげましょう> いたずらというモノがある。だいたい子供がやるのだが、悪質なモノも中には存在する ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    よごれ

    2013/12/11  

    掃除の巻 ※新ネタです <汚れは、エサや住み処。汚れの中で、小さな虫や細菌が増え続ける。うじゃうじゃいる奴らが、病気も持ってくる。健康の為に、掃除は人間が仕掛けていくモノ> 暮れというと、一年の汚れを ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ちゅーなー

    2013/12/9  

    迷いの巻 ※新ネタです<チューナーは違和感。好き嫌いという人の機能を越えて、細かく物事が分かるようになって、発動する人の能力> 人は自分が一番正しいと思っている。なので自分と対立する考えの人は、間違っ ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ていきゅうび

    2013/12/8  

    本日は定休日でございます!! いつもありがとうございます!!

    no image

    多分分かる世の中の事

    おんびん

    2013/12/7  

    とりあえずの巻 2006・8/8のブログ持ち上げるを再び考えてみます <穏便は、合わせる。みんなに合わせて演技している。ただ、その中にも喜びがあるので、半分半分と考えた方がイイ> 実際の行動と、心の中 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    はんだん

    2013/12/6  

    ついていくの巻 2006・8/7のブログダレのいうコトを聞くべきかを再び考えてみます <判断は、自分。ついて行くのは借り物の判断なので、ちょっと乗っかるくらいにしておく。乗っかりすぎるのは、リスクを大 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ないーぶ

    2013/12/4  

    王様の巻 2006・7/30のブログナイーブでやっかいを元に、また考えてみます <ナイーブは、みんな。否定する時は、その部分を特定し、それ以外はフォローする。現実が嫌にならないように> 見せないけれど ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ていきゅうび

    2013/12/1  

    本日は定休日。ゆっくりしております。

    no image

    多分分かる世の中の事

    きょくげい

    2013/11/30  

    頂点の巻 ※新ネタです <曲芸は、頂点。分かり易さを求める余り、結構乱暴な制度になっている。おかしな制度は、これからも続く> 人には頂点を目指したがる性質があるらしい。山の頂上に登ろうとするのも、その ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    すれちがい

    2013/11/29  

    分かり合うの巻 2006・7・21のブログ相手に沿うを元に考えてみます <すれ違いは、やり過ぎ。自分の思い通りにしようとして、相手を抑えつけようとしていた。抑えつけるべきは自分> 話が出来ないなんて言 ...