ふるさん

    no image

    多分分かる世の中の事

    きせい・3

    2014/2/27  

    核心の巻 おとといきせいと昨日きせい・2で、規制は完全な悪に対してすべきという所まで辿り着いた。今日はその続き こんにちは。規制の探求は今日で3日目。なんとか終わらせたいのだけど、規制以外で経済の弱者 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    きせい・2

    2014/2/26  

    あるべきカタチの巻 昨日のブログきせいでは、規制が自由と反するモノで、人である為には自由が必要だという所で終わらせた 今日は昨日の続きで、規制のあるべき姿について考えて行きたい。みなさんは規制について ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    きせい

    2014/2/25  

    ブレーキの巻 こんにちは。今日みなさんと考えて行きたいのは規制。この規制、かなり嫌われている。実際とても厄介な物でもある。本来はとても必要だと思うのだけど、なぜ嫌われて厄介な物とされるのか。早速探って ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ていきゅうび

    2014/2/23  

    本日は日曜日。てっ事は、定休日でございますね

    no image

    多分分かる世の中の事

    むら

    2014/2/22  

    スイッチの巻 人って結構ムラがある。このムラって言うのは、能力とは関係無い。本来能力があるのに、場合によってその能力がまるで発揮出来ないとなる。今日みなさんと一緒に考えて行きたいのは、そんな事。では始 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ふいっち・2

    2014/2/21  

    <不一致は、○○。大きな目的を分かる人は○○で、○○の人は分からない。辛抱強く○○していく他はない> 望遠鏡の巻 昨日のブログふいっちで、日々の作業に追われ、大きな目的を見失うという所までで一端締めた ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ふいっち

    2014/2/20  

    作業の巻 こんにちは。今日みなさんと一緒に考えて行きたいのは、こなすべき作業と、大きな目的の不一致について。さて、その不一致とはどんなモノだろう。早速始めてみたい。ひび・・・・・・・・・・・・・・ 日 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    いらっ・2

    2014/2/19  

    もめるの巻 今日は昨日のいらっの続き<イラッは、防げる。誰でも○○するコトと、○○を持つ事。この二つで揉めるコトを未然に防げる> 昨日は、イラッの原因が分かれば、揉め事を事前に防げるのではないかという ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    いらっ

    2014/2/18  

    もめるの巻 こんにちは。今日みなさんと一緒に考えて行きたいのは、イラッと来る条件について。揉め事の最初にあるこのイラッ。そのメカニズムをおさえてしまえば、揉め事も防げるのではないか?そんな想いからこの ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ふかんぜん

    2014/2/17  

    カモネギの巻 <不完全は世の中。うまく行かない世の中でも、自分で○○して良いモノにしていけばいい。完全なモノがやって来てくれるという幻想は捨てる> 世の中ってうまく行かないね。全部順調に行ってくれない ...