-
イヤになる
2006/7/6
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 イヤになる 嫌になるのは、自分の能力を越えてしまっているから。自分の能力を越えるコトを求められてもイヤになるだけですね。能力を越えることを、身 ...
-
アメリカは必ず譲歩します
2006/7/5
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 アメリカは必ず譲歩します アメリカは必ず譲歩します。北朝鮮がツッパネ続ければ、アメリカは必ず譲歩します。北朝鮮が狙っているのはそれでしょう。実 ...
-
覚えると必ず忘れます!
2006/7/4
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 覚えると必ず忘れます! 覚えると忘れます。私達が生きていく上では、色んな事を記憶する必要があります。ですが、無理矢理覚えてモノは、簡単に忘れて ...
-
センセイ進歩せず!
2006/7/3
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 センセイ進歩せず! 先生は、間違えたときにその能力がわかるようです。自分の間違えを認められるか、相手のせいにするかです。自分の間違えを認められ ...
-
モッタイナイ税
2006/7/2
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 モッタイナイ税 どうせやるのなら、モッタイナイ税ぐらいをお願いしたい。だらしない増税論を最近よくききます。官僚の考えを、そのまま述べただけのお ...
-
地に足つける
2006/7/1
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 地に足つける いつまでも王様や神さまでいるのは、マズいですね。子供の頃は、自分が王様であり、神さまであり、スーパーヒーローだと思っているようで ...
-
水は流れやすい方に流れる
2006/6/30
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 水は流れやすい方に流れる 人間も流れやすい方に流れるようです。それぞれの事情や、周りの考えが圧力となり、進む方向が決まるようです。外交も同じで ...
-
カタ手間で政治
2006/6/29
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 カタ手間で政治 政治家は片手間で政治をします。「週末毎に地元に帰らなければならない。」・・・国会ギインがこのような事をよく云うのを聞きます。そ ...
-
礼儀
2006/6/28
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 礼儀 礼儀は、相手にも押しつけるモノ。相手に礼がなければ、不愉快になります。こちらが礼に沿った行動をしているのに、相手が礼をわきまえない行動を ...
-
若返り
2006/6/27
個人的に、趣味で研究してることをカッテに説明しています。 若返り 高齢者は若返っています。ですが、世の中ではこの若返りという要素は考えに入っていないようです。 昔の60歳と、今の60歳は違います。昔の ...