-
どこから人間
2006/7/26
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 どこから人間 他人の配慮出来るようになってからが人間のようです。より簡単な生物ほど、生命に直接関係のある行動しかしません。自らの欲求により動く ...
-
おとこの勘違い
2006/7/25
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 おとこの勘違い 女性は、リスクを他人になすりつけているだけです。男は、主導権を渡してくれるので、自分が上に立っていると、勘違いしているようです ...
-
謙虚
2006/7/24
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 謙虚 自分の足りないモノが認識出来ます。謙虚であると、物事の吸い込みが早く、成長しやすいようです。足りないモノを認識して、補うコトが出来るんで ...
-
明治えいご
2006/7/23
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 明治えいご 明治英語です。英語教育は、明治時代の英語のようです。当時は飛行機が無く、船で何ヶ月もかかって目的地に辿り着く時代です。頻繁に行き来 ...
-
あいまいのまま
2006/7/22
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 あいまいのまま ものごとは、とてもあいまいなまま進んでいくようです。最初から的確に捉えるなど出来ません。あいまいになるのは当たり前です。ですが ...
-
相手に沿う
2006/7/21
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 相手に沿う 相手の大切にしているモノに沿う。破壊行為をする者には、自分がゼッタイ正しいと主張する人達がいます。彼らは陶酔の中にあり、破壊をする ...
-
見えなかったモノを見るには
2006/7/20
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 見えなかったモノを見るには 流れの中にいては、真実は見えないようです。普通では、真実が見えないようです。 弱者の側にならないと、見えないコトも ...
-
ヒトをコロすも、ヒトを助けるもヒト
2006/7/19
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 ヒトをコロすも、ヒトを助けるもヒト 導いて、やってしまわないようにします。人を殺すのもヒト、ヒトを助けるのもヒトです。これは、1人の人間のナカ ...
-
考えるは2つ
2006/7/18
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 考えるは2つ 考えるは2つあるようです。創造性と、記憶の呼び起こしの2つです。 まるで違うモノが、考えるというガイネンの中に入ってしまっている ...
-
成功の方程式
2006/7/17
個人的に、趣味で研究してることをカッテに発表しています。 成功の方程式 答えを始めに決めちゃいます。自分が成る、目標のカタチを答えとして、自分をXとして考えましょう。自分以外のモノは変えられません。で ...