ふるさん

    no image

    えすかれーしょん

    おなじ

    2007/9/29  

    おなじ つくり出すヒト。引き上げるヒト。 つくり出すヒトを、引き上げて世に出すヒトがいる。 質はおなじ。おなじ質のヒト。状況が違うだけ。それで役が別れる。 世に出られなかった、先にいた者。勇気の無かっ ...

    no image

    えすかれーしょん

    確信

    2007/9/28  

    確信 いずれ出来るハズ。 確信が持てるなら、いずれ出来るんだ。 確信がなければ、どんなにお膳立てがあっても、挫折する。もし続けられても、いつも不安を感じる。 逆に何もなくても、確信さえあれば出来る。な ...

    no image

    えすかれーしょん

    2007/9/27  

    敵 敵がいれば、味方も出来る。 みんな一人。一人で生きている。でも、敵が出来れば味方が出来る。 味方が出来るのならば、敵も必要か。 敵がいなくても、味方意識が持てたら、そっちの方が良いか。 味方意識。 ...

    no image

    えすかれーしょん

    れんしゅう

    2007/9/26  

    れんしゅう れんしゅうしても、あまり効果を感じない時がある。 こんな練習意味あるのか、そう思う時がある。 練習にも、効果的なものと、そうじゃないものがある。練習は、からだに覚え込ませるもの。 間違った ...

    no image

    えすかれーしょん

    もとめる

    2007/9/25  

    もとめる 相手が、自分に求めているのは。 相手にあわせて、自分を変える。気に入られたい、そのために。 すぐに変えられる事を、相手は求めていないかも。 相手が求めるものは、すぐには変えられない所。深い、 ...

    no image

    えすかれーしょん

    漂流

    2007/9/24  

    漂流 どうしても、流されてしまう。 流されると、このままでいいのかと、不安になる。望まぬ方向に、流されていく事もある。 まるで漂流。でも、漂流した所にたどり着いて、根を張るのも良いかもしれない。 そこ ...

    no image

    えすかれーしょん

    さがる

    2007/9/23  

    さがる さがる。というか、さがってみる。 さがるというのは、普通に考えると、マイナスかもしれない。 戦略的に使えば、さがるというのも悪くない。さがっているのは、同時に溜めている意味も出てくる。 この損 ...

    no image

    えすかれーしょん

    まぜる

    2007/9/22  

    まぜる 空気が読めないヒトは、迷惑です。でも。 まじめに進めようとしている時に、邪魔をしたり、迷惑なヒトはいますね。 でも、そういう人は、本当に迷惑なだけでしょうか? 確かに迷惑ですが、社会はいろんな ...

    no image

    えすかれーしょん

    他人

    2007/9/21  

    他人 同じニンゲンが、どの瞬間から、他人じゃなくなるんだろう。 他人のハズが、いつの間にやら、それ以上になる。 他人が、縁によって身内になる。傷を共有して、もう一人の自分として、認識する。 枠に入って ...

    no image

    えすかれーしょん

    まいた種

    2007/9/20  

    まいた種 また、うしろに戻ろうとしている。 うしろに戻りたい事がある。でも、前に進む事しか出来ない。 その障害物は、自分のまいた種。だったりする。 乗り越えて、いかなければならない。自分でまいた種だか ...