-
すてる
2007/10/19
すてる 自分を捨てると、自分を棄てる。 他人を大切にする為には、自分を捨てないといけない。 ただ、自分を棄ててはいけない。捨てるべきは、自分の優先度。 優先させる自分は捨てる。そこで他人が入る、思いや ...
-
これでいいのだ
2007/10/18
これでいいのだ 他人が自分をどういうか、とても気になる。 とても、気にする。自分を悪く言ってたらどうしようかと。 たしかに、他人がどういうか気になる。けど、自分の生き方、自分で納得すれば、あらゆる不幸 ...
-
バトン
2007/10/17
バトン 人は、いずれ必ず死ぬ。 死んだあと、そのバトンは次のヒトに渡される。 いずれ死んで、その時はバトンを託す。 いまのこの時にも、誰かが死んでいく。ちゃんとバトンを受け取れているだろうか。 その人 ...
-
りすく
2007/10/16
りすく 持ち上げられて、横暴になって。 人に持ち上げられて、横暴になってしまってね。気をつけないといけない。 みんなに持ち上げられているようでも、そうしているのは、ほんの一部。 大半は、持ち上げていな ...
-
まもの
2007/10/15
まもの コントロールできない、強い力を持つ物は、魔物。 コントロールできる物は、魔物ではない。 魔物が欲しければ、強い力を持つ物のコントロールをやめれば良い。 強い力がある物は、沢山ある。身近の自動車 ...
-
主体性
2007/10/14
主体性 マネをたくさんする。 マネをする事で、知の共有が出来る。でも、マネだけでは進歩は無い。 100年経っても、1000年経っても、何も変わらない。 主体性は必要、誰からも認められないリスクを背負っ ...
-
どうぐ
2007/10/13
どうぐ 表に出せるか出せないかは別として、みんな実は王様。 かくしてはいても、みんな実は王様。だから、ワガママだし厄介。 なぜ、みんなが王様かと言えば、その必要があるから。なんで?そんな厄介にする必要 ...
-
チーム
2007/10/12
チーム 世間では、問題が起こり、そのまま放置されている。 どうしようもなく、放置される。なぜなら問題は、おなじ者が集まっても解決しないから。 違う者を入れれば、違う知恵を得られ、更に風通しが良くなって ...
-
内包国
2007/10/11
内包国 ざんねんだけど、この国には首都と、都市と、いなかと、ど田舎しか無い。 首都と都市といなかとど田舎で、みんな当たり前と思っている。 都道府県が同格にあるから、こんな事になる。同格から外れればいい ...