ふるさん

    no image

    えすかれーしょん

    うごきだす

    2008/1/6  

    うごきだす 動かないハズの物が、見続けていると動き出す事がある。 見続けていると動き出す。実際に動き出すわけではない。頭の中で動き出す。 頭の中で動き出したら、確実にモノにした証拠。自分の物になった証 ...

    no image

    えすかれーしょん

    好ましい

    2008/1/5  

    好ましい 正しいモノ、みんなそれを求める。 みんなが正しいモノを求めるが、時として、正しいより好ましいが、勝る事がある。 正しいは強い。ただ、現実を無視している。正しいを求めすぎて、現実とかけ離れては ...

    no image

    えすかれーしょん

    おろす

    2008/1/4  

    おろす その立場に立つ、すると途端に見えなくなる。 今まで見えていた物、それがその立場に立った時、途端に見えなくなる。 重要な立場に立つ程、物事は見え辛くなる。それはなぜだろう。 重要な立場に立つ程に ...

    no image

    えすかれーしょん

    いつまで

    2008/1/3  

    いつまで いつまでニンゲンは、弱い者の気持ちで、いるんだろう。 みんな、ニンゲンは弱い者だと思っている。弱い者の、気持ちでいる。 でも、もうニンゲンは弱くはない。たくさんの物を手に入れている。たくさん ...

    no image

    えすかれーしょん

    どうぐ

    2008/1/2  

    どうぐ 自分以外の全ての物は道具。神すら、実は道具。 ヒトは自分以外の全ての物を、道具と思っている。気づかないが、道具。神すら実は道具。 他の人もすべて道具。支配する対象、利用する対象になっている。 ...

    no image

    えすかれーしょん

    脇役

    2008/1/1  

    脇役 主役なら、負担は大きい。脇役は気楽。 みんな自分が、主役だと思っている。最初はみんな自分が主役。 主役は一人。だから奪い合いになって、争い傷つけ合ってしまう。 傷つけ合いに巻き込まれたら、脇役に ...

    no image

    えすかれーしょん

    くぎり

    2007/12/31  

    くぎり 今年は今日で終わり。年という概念で、区切られる。 今日は大きな区切り。この区切り、ある意味の”死”。そして”生”。 終わりは死であり、はじまりは生。これをくり返す。なぜ死と生が必要なのか。 何 ...

    no image

    えすかれーしょん

    手つかず

    2007/12/30  

    手つかず あたりまえ、そう言ってそのまま受け入れている事がある。 あたりまえの名の下に、たくさんの物をそのまま受け入れている。でも、本当にそれでいいのだろうか。 見落とし、それはないのか。基本的な物、 ...

    no image

    えすかれーしょん

    たからもの

    2007/12/29  

    たからもの 一日の中で、どれだけの物を感じるだろう。少し考えただけでも、かなりの物を感じている。 ヒトはたくさん感じている。もし何も感じなくなったら、どうなるだろうか。 感じて、反応する。感じなければ ...

    no image

    えすかれーしょん

    わく

    2007/12/28  

    わく ニンゲンは、枠を作りたがる。また枠を作る。 ニンゲンの枠、枠を作って基準を作って、それの奴隷となる。 枠なんてほんとはない。ヒトが作るだけ。それも時代とともに変わる。絶対の物ではない。それくらい ...