-
損をするヒト
2008/1/26
損をするヒト 損をするヒトが、たくさん出る。 必ず、損をするヒトが沢山出る。経済において、それは事前に予想がつく。 実体経済と離れるほど、損をするヒトが必ず出る。 得は、実体経済の中で生まれた利益でし ...
-
伝える
2008/1/25
伝える 伝える為には、交流が必要で。 伝える為に、交流して。交流するほど、伝わっていって。 交流する為には、道が必要で。道がなければ交流は出来なくて。伝わらなくて。 でも、独自の物を作りだすなら、道を ...
-
死のない世界
2008/1/24
死のない世界 生命がまだいない世界では、死は無い。 死がまだない時には、死が無いのはあたりまえ。死が無い方が、普通かもしれない。 死は作られたもの。死はなぜ必要だったのか。 モノが、変化しなければ時間 ...
-
虚栄
2008/1/23
虚栄 ヒトは、虚栄とともに生まれてくる。 生まれつき、虚栄はもっている。表に出すかどうかは、別にして、虚栄を死ぬまで持ち続ける。 時に、それを盾として身を守り、時に、それを剣として相手を傷つける。 鏡 ...
-
もくもくと
2008/1/22
もくもくと 自分は正しい。そう言い訳したくなる時こそ。 言い訳したくなる時こそ、もくもくと、たんたんと、こなしていこう。 言い訳している時は、進んでいない。黙々と淡々と、こなす事で進んでいける。 言い ...
-
おそれ
2008/1/21
おそれ 感じている痛みは、本当の痛みかな。 痛みを感じる。感じてると思っている。 痛みは、神経を通して脳に伝わる。その際痛みは、イメージになり、ソレを恐れとして、受け止めている。 痛みがあって、恐れる ...
-
自然
2008/1/20
自然 自然は本当は、不自然かもしれない。 自然というのは、ニンゲンの身勝手な考えかもしれない。 草は自然に、勝手にはえてくる物。本当にそうだろうか。 では、新しい技術、製品は勝手にはえてくるのか。 少 ...
-
ちょうこう
2008/1/19
ちょうこう 兆候のダンカイで食い止めれば、手遅れにならないハズ。 兆候の段階でならば、犯罪も食い止められるハズ。 なぜ、犯罪が起こるまで、待っているいるのか。その手前で、止められるハズ。 大きな行動を ...
-
越えてから
2008/1/18
越えてから 否定するなら、越えてからすべき。 その人の能力を越えてから、否定はすべき。 越えていないのに否定するのは、ただの拒絶。越えていないのに、判断するべきじゃない。 越えていない否定が多すぎる。 ...