ふるさん

    no image

    えすかれーしょん

    とくてい

    2008/2/25  

    とくてい ハッキリさせるというのは、特定出来る物を出す事。 正直に、ハッキリさせるというのは、特定出来るモノを出す事で、それによって逃げられなくなる。 特定デキル物を出さないという事は、ごまかしている ...

    no image

    えすかれーしょん

    やすむ

    2008/2/24  

    やすむ うごくな。見るな。聞くな。考えるな。 ヒトは、放っておくと、何かを考えようとしてしまう。考えるのも、しないようにする。 完全に立ち止まり、何もしない事で、本当にやすむ事が出来る。 動いていない ...

    no image

    えすかれーしょん

    対立

    2008/2/23  

    対立 同じ考えなのに、対立し過ぎる。 対立構造であっても、同じ考えなら、そろえた方が良いよ。 そこの部分は、対立させなくていい。整理して、仕切り直した方が良いね。 対立構造が、多すぎるよ。対立がよっぽ ...

    no image

    えすかれーしょん

    プロジェクト化

    2008/2/22  

    プロジェクト化 ヒトはそれぞれの、思惑に従って動いているよね。 その思惑は強力だから、バラバラに動いて、なかなか物事は進んでいかなかったりする。 しかも人は、じぶんの都合が悪い事は隠す。だから余計、物 ...

    no image

    えすかれーしょん

    チカラあるもの

    2008/2/21  

    チカラあるもの チカラある者になったら、高い意識を持たないと。 チカラある者の意識が低いと、危ないでしょ。そのチカラの方向を、コントロールできない。 そのチカラの方向によっては、大切なモノを破壊しかね ...

    no image

    えすかれーしょん

    とりつくろう

    2008/2/20  

    とりつくろう あるべきカタチは、変化するからね。 自分は、間違った行動をたくさんする。その度に、自分のあるべきカタチは変わっていくよ。 それなのに、ごまかしたり、とりつくろったりしたら、ヒトから厳しく ...

    no image

    えすかれーしょん

    勝負どころ

    2008/2/19  

    勝負どころ 勝負どころは、多少欲張った所に置く方が、いい結果になる。 あまり実力に即した所、手に負えるぎりぎりの所に、勝負どころを置くと、焦ってしまうよ。 焦ってミスをしてしまう。よくあるよね。 だか ...

    no image

    えすかれーしょん

    らく

    2008/2/18  

    らく カラダはずっと、楽をしようとしているからね。 気をつけないとイケナイよ。いつも通りなんて、あり得ないんだからね。 カラダは隙を見せれば、すぐ楽をするんだから。 いつも通りの結果が、出る訳ないよ。 ...

    no image

    えすかれーしょん

    わかりづらい

    2008/2/17  

    わかりづらい 他の人が言っている事は、とってもわかりづらいよね。 その人の言っている事を、発展させていったら、どうなるだろう。 一番うまくいった、完成形を考えてみよう。そうすれば判断しやすいよ。 断片 ...

    no image

    えすかれーしょん

    原点

    2008/2/16  

    原点 ほんとうは、スゴく成長しているんですよ。 それなのに、いつも自分を原点0に置いてしまうから気づかない。 成長した所を、原点0に置いてしまうから、気づかないんですよ。 周りとも比べてしまうでしょう ...