-
拾う
2008/4/5
拾う 自分が通ってきた道も、いずれ消えゆく。 自分が掴んだモノも、いずれ朽ちてゆく。 誰も通らなければ、道は消え、誰も拾わなければ、モノは朽ちていく。 今までヒトが掴んだ素晴らしいモノ。通ってきた素晴 ...
-
まず
2008/4/4
まず 知っていて出来ないのか。知らないから出来ないのか。 まずは知ってもらう事。説明する事。それで様子を見る。 客観的な状況、心情の説明。それをした時の周りの、気分心情。 客観的に説明する。 まずはそ ...
-
すすむ
2008/4/3
すすむ 退却は、次を見る事が出来る者のワザ。 カタチが望むモノから離れれば、退却してやり直すのも手。りっぱな戦略。 逃げるのではなく、退却。 前ではなく、後ろに一歩進む。 前に行くも、後ろに行くも、進 ...
-
昨日
2008/4/2
昨日 一度眠ると死に、目覚めて生き返る。 そして、失敗をくり返す。 失敗をくり返すたびに、何となく気づく。 20回、30回失敗をくり返すたびに、自分が悪かったと、やっと気づく。 自分はとても鈍感。 ヒ ...
-
一口
2008/4/1
一口 全部を知っていたとしても、伝えるには制限した方が良い。 制限して、段階的にした方が伝わる。 変化は、恐怖とリスクをともなう、出来る限り小さな変化に、抑えた方がリスクは低い。 少なく制限した方が、 ...
-
うそのメッセージ
2008/3/31
うそのメッセージ おとなは嘘のメッセージを流しすぎた。 おとなは世の中を、まるで殺し合いのように言う。 実際は違う。それぞれの担うモノを担い、協力している。社会は協力で成り立っている。 ただ、子どもた ...
-
尊敬されるヒト
2008/3/30
尊敬されるヒト 今の人たちは、大切にされている。でも、尊重されていない。 尊重されないと、自覚が生まれない。あやつり人形に、自覚は必要ない。 尊重した上で、行動の正解。意識の高い行動を、示していく。 ...
-
使い合い
2008/3/29
使い合い 強い経済は、お金の使い合いが、とても盛ん。 弱い経済は、お金の使い合いが少ない。 お金の使い合いだけ見れば、経済が強いか弱いかわかる。 経済がうまくいかない時は、いかに使い合うか。 いかに使 ...