-
きっかけ
2008/5/5
きっかけ そのきっかけには、とても感謝している。 だれしも嫌な過去からは、逃げたくなる。私も、向き合いたくはなかった。 嫌な過去に向かい合うきっかけを与えてくれたのは、とある英会話の教材。 ぺらぺら英 ...
-
わだかまり
2008/5/4
わだかまり ずっとわだかまりは、心の中に。自分の中に。 ここにいる自分を作っている、そのわだかまりの原因。それがあったから今、深い考えが出来るようになっている。 その私のバックボーン。向き合う事が出来 ...
-
模範
2008/5/3
模範 優れているニンゲンなら、模範になれるはず。 模範になるようにすればいい。 格の高いニンゲンなら、行動もそれに似合う物になるはず。格の低い行動はとらないはず。 行動を変えてほしいなら、まず格を上げ ...
-
うち向き
2008/5/2
うち向き どうしても皆、うち向きの行動、うち向きの判断になる。 ただ、うち向きになる状態は、幸せではない。 救ってあげないとイケナイ。うち向きで、たとえうまくいっていたとしても、それは一時しのぎに過ぎ ...
-
全てウソ
2008/5/1
全てウソ 人の答えは全てウソ。 自分の中にだけ、本当の答えはある。 表に出ている、分かりやすい答えは、誰か別の人が作ったもの。 人が作った答えを追っても、そこに求める答えはない。 あくまで、答えは自分 ...
-
資格
2008/4/30
資格 公共事業は、一時雇用だから、その工事が終わったら、みんな失業してしまう。 失業しない為には、民間の仕事をするしかない。 公共と民間の仕事の比率が、半分半分では不安定。せめて、70%は民間との仕事 ...
-
緩急
2008/4/29
緩急 緩い流れなら、その中に入る事も、沿う事も、乗る事も出来る。 キツイ流れなら、何事もゆずらず、そのモノの形を作り保持する事が出来る。 つい、緩みっぱなしで、だらけ。キツくしすぎてばかりで、拒絶して ...
-
フォロー
2008/4/28
フォロー 切り捨てない為には、最低から最高までフォローしないとイケナイ。 どうしても、自分の興味部分しか、フォローしない。それではたくさん切り捨ててしまう。 全ての人をフォローするために、自分の興味以 ...
-
限界越え
2008/4/27
限界越え ニンゲンには限界がある。限界を超えると、受け入れられない。 ただ、眠る事で限界を超えるものを、受け止める事が出来る。 目覚めた後に、どんな事でも現実として、受け止めている。 ニンゲンはそうし ...