ふるさん

    no image

    えすかれーしょん

    担い手がいれば問題ない

    2008/6/4  

    担い手がいれば問題ない 少子化でいい。なんの問題もない。 人口比率は、今のままでいい。全然問題ない。 子どもを増やすよりも、担い手を増やせばいい。 担い手を増やせば、何も問題ない。重要なのは担い手。 ...

    no image

    えすかれーしょん

    さらし台

    2008/6/3  

    さらし台 さらし台なら、国民審判をうけられる。 公共の者が、何かを購入する時は、事前にさらし台にさらす。 購入1ヶ月前か、2週間前から、誰でも見る事が出来るさらし台に、さらす。 そうすれば、購入前にき ...

    no image

    えすかれーしょん

    喜びを追っても、破綻する

    2008/6/2  

    喜びを追っても、破綻する 脳の喜びを追っても、破綻する。 脳は、喜びを渡そうとはしない。 ただ、脳の喜びだけでは不健全。 カラダの喜びの方が、10倍は強く心地いい。なにより、とても健全。 どうしても、 ...

    no image

    えすかれーしょん

    生きたい化け物

    2008/6/1  

    生きたい化け物 とりあえずの満足を得たら、”なんか””どこか”が欲しくなる。 ”なんか”したい。”どこか”行きたい。このあいまいな”なんか””どこか”は、どこからくるのか。 求めているこれは、非日常で ...

    no image

    えすかれーしょん

    おとなモンキー

    2008/5/31  

    おとなモンキー もうすでに大人ではなく、サル。 道ばたにゴミをポイポイ捨てる、まるでサルが食べ物を食い散らかすように。 タバコをすう人間のなにを嫌うか、大人のはずが、サルのような振る舞い。 開けて袋を ...

    no image

    えすかれーしょん

    配給収入源

    2008/5/30  

    配給収入源 生活必要なのは、生活力。 生活力は、まず収入源がある事が必須。それは仕事、職業を持っている事。 免除される人以外、全ての人が収入源を持つ必要がある。 配ってでも、仕事を持ってもらわないとイ ...

    no image

    えすかれーしょん

    違うモノが見える

    2008/5/29  

    違うモノが見える 人とは違うモノが見える。 切り口が違えば、同じモノを見ても、違うモノが見える。 立場、その目線によって、違う切り口になる。どれだけの立場を経験したか。 それが切り口の多さになる。切り ...

    no image

    えすかれーしょん

    豊かな発想の条件

    2008/5/28  

    豊かな発想の条件 発想が貧しいのは、条件が悪いから。 元となる情報と、求める発想の精度、なにより考えるスキマが条件。 重要なのは精度と、スキマ。 作り上げたモノを、壊しより高い精度を求める、こだわり。 ...

    no image

    えすかれーしょん

    2種類しかない

    2008/5/27  

    2種類しかない 犯罪の種類は、2種類しかない。 欲求からくるモノと、抑圧からくる2種類。 お金目当て、性目当ての犯罪は欲求からくるもの。欲求を抑えられない、意識の低い未熟な者の犯罪。 逆に、お金目当て ...

    no image

    えすかれーしょん

    渡してはイケナイ人間

    2008/5/26  

    渡してはイケナイ人間 そいつに権限を渡してはイケナイ。 そいつに権限を渡せば、組織はダメになる。 ダメな人間に権限を渡す。すると、組織全てがダメになる。 ダメな人間は、ごまかす。隠す。反対意見を言う人 ...