ふるさん

    no image

    多分分かる世の中の事

    人生学校

    2014/6/14  

    全員参加の巻 学校か会社か。そこを離れると、存在自体も社会から抹殺されてしまう。抹殺というのは大げさだけど、それに近いモノがある。何とかならないものか 定年で会社を辞めた段階から、パッと自由になったと ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    2014/6/13  

    不満の巻 みんな結構不満を持っている。人は不満を持つ生き物なのだろう。その不満をどうするか。自分で処理するのか、それとも誰かにぶつけるのか 実生活の不満やら、社会の不満やら、自国に対する他国の干渉やら ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    誇れる

    2014/6/12  

    限定的の巻 この国のために戦った人を英雄だという人がいる。別の国でも、その国のために戦った人を英雄だという。おそらく英雄というのは、自分の国の中だけで有効な限定的なモノだろう 命を賭けて戦った人を誇り ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    学者

    2014/6/11  

    中身の巻 学者同士の話し合いというのを、テレビなどで見かける。それ以外でも、学者同士の話し合いはあるようだが、どちらにしろ中身が小さい。中身が小さいというのは、中身以外のモノが多いというコト 学者同士 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    出島

    2014/6/10  

    特区の巻 何とか特区って、出島だろう。そんな風に考えると、いろいろ見えてくんじゃないかな。突然だけれど、日本には特区は合っているように思う。なぜなら挑戦や実験すら、面倒臭がる責任逃れ体質があるから 日 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ドライ

    2014/6/9  

    断絶の巻 現代社会には、いろんな断絶がある。仕方ないコトだろう、便利な世の中になるほど、人の代わりをしてくれるシステムは充実する。そしてどの人の中にも、断絶を生む要素が存在する 断絶というのは良くない ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    定休日

    2014/6/8  

    本日定休日だったりするのです

    no image

    多分分かる世の中の事

    貯知

    2014/6/7  

    10円の巻 自分が知らなかった事を、知るコトが出来た時の独特のお得感があるね。そのお得感は、感覚だけではなく実際得をしているように思う。今日はそういう所から展開していく それは10円拾ったような物。ほ ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    植物

    2014/6/6  

    魂の巻 植物って面白い。土の中にある根が、何十年後かに条件が揃えば芽を出したりする。それはまだ死んでいない事を示している。そこでちと考えたいのは、たましい  人の死というのは、生きられなくなった状態だ ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    手直し

    2014/6/5  

    補足の巻 2007年7月28日〜8月4日までの週間トップを発表します!1位ハードルだよ 2位 準ずる3位 ふところ深く  今日は、過去ブログの惜しい内容を手直ししたり、補足してみようと思う 1位ハード ...