-
再挑戦
2014/7/25
キッカケの巻 日々諦めていると言ってイイ。もしも子供ならば、どんなコトでも諦めないで出来ると本気で思える、経験が無いから。自分がどれ程の物かを分かっていないから 大人は自分がどれ程の物か分かりすぎてい ...
-
安定
2014/7/24
単純の巻 私たちが安心出来る場所がある。そこはとてもリラックス出来る場所。リラックス出来るのだから、力を抜いても大丈夫なところとなる その安心感を生む場所は、おそらく自分に求められるモノがないところだ ...
-
0%→
2014/7/23
失敗の巻 挑戦すれば、ほぼ失敗する。失敗すればたいがい凹むだろう。なぜ凹むかと言えば、うまく行くと思って挑戦しているから 凹んだあと、それでも挑戦する人と、そこでやめてしまう人がいる。成功する人は、成 ...
-
流れてくる
2014/7/22
ラクの巻 情報というのは、流れてくるのがラクで良い。テレビも、放っておけばどんどん情報が流れてくる。自分では何もしないから楽ちん ネットのツイッターも、どんどんいろんな情報が流れてくる。内容はピンキリ ...
-
オス・メス
2014/7/21
個性の巻 個性って何だろう。よく聞く言葉だけれど、ホントの事を言えば、あまりよく分かっていないように思う。何で個性があるのか。知っているようで、まったく知らない 生物全てが当然持っているのが個性。そう ...
-
定休日です
2014/7/20
定休日なのです
-
まだいける!!
2014/7/19
心の応援の巻 強い人間を考えてみたい。もちろん肉体的に強いというコトではない。それも含まれかもしれないけれど、強い人間とはどんな人かを考えてみる 過酷な状況下に置かれた時、強い人間かどうかは見て取れる ...
-
テレビ
2014/7/18
味方の巻 ちょっと前まで、テレビは味方だった。感覚的な話。味方と言うよりも、あこがれに近いのかもしれない。いつの頃からだろう。ただの情報源の一つになってしまった 情報源として、テレビは優れているだろう ...
-
温暖化
2014/7/17
揺れ幅の巻 地球温暖化が叫ばれてから、結構経つ。実際温暖化に向かっているのだろう。温暖化すると言っても、いきなり砂漠になるわけではない。調節弁がある 温暖化にならないように、調節してくれる働きはある。 ...
-
構築
2014/7/16
翻弄の巻 今の生活は不自由だったとしても、ホントを言えば自由だろう。もっと不自由な状態というのはある。不自由と言うよりも、まったく主体的に動くコトを許されない状態 これは戦時下。戦時下というのは、翻弄 ...