ふるさん

    no image

    多分分かる世の中の事

    ぼんやり

    2014/10/3  

    つながりの巻 芯から外れた関係。人とヒトとの繋がりは、ぼんやりしたモノ 違いがあればあるほど、繋がりは芯をとらえることなく、ズレまくるだろう。芯をとらえた関係なんて、求める方が図々しいように思う 相手 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    危機意識

    2014/10/2  

    幻想の巻 危機意識を持ったから、結果が出るわけではない。一生懸命も同じで、うまくいく保障はない 危機意識も、一生懸命も幻想だろう。自己満足か、近くの厳しい人を納得させるモノでしかない あまりに危機意識 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    捉え方

    2014/10/1  

    世界を変えるの巻 物事の捉え方。それで何が変わるというのだろう これ、物事の捉え方で、実は世界が変わる。世界なんて、自分の都合良く変えてイイ物。実際の世界は変わらないけれど、捉え方で見える世界は違うも ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ちょうど良さ

    2014/9/30  

    だれしも優れているコトを求めたがる。優れていれば社会的な評価は貰えるだろう 社会的な評価はそれで良い。ただ、社会が本当に求めているかは怪しい 社会と言っても、ひとりひとりが作っているモノ。その人たちが ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    他人が決める

    2014/9/29  

    隔たりの巻 自分の評価がある。他人の評価もある。自分と他人、評価が同じならばいい 困るのはそうなってくれない。自分の評価というのは、自分の出来る範囲という要素が付けたされる。自分の都合が、評価に影響を ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    ていきゅうび

    2014/9/28  

    今日は定休日となっておりまする

    no image

    多分分かる世の中の事

    栄養素

    2014/9/27  

    バランスの巻 その時に必要な栄養素は変わる。だったらいつでもバランス良く、栄養素は摂取したい 自分にとって必要な栄養素は変わる。他のヒトが自分に投げかける言葉も、栄養素と捉えるならば、バランス良く摂り ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    学びの時間

    2014/9/26  

    深層の巻 人生の学びの時間。それはちょっと辛い。ちょっとというよりかなり辛い 近くの人がそんな状態の時、何とかしてあげたくなる。当然の反応だろう。ただ、同時にそれをするべきではないとも感じる。心の声と ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    中間

    2014/9/25  

    古代の巻 昔どこの国か、決まっていない中間があった 全てが区切られる前。僻地と言われる所では、どこの国の人間かなど決まっていない中間の人達が居た。おそらく流れ着いた人達が交わり、どちらともつかない中間 ...

    no image

    多分分かる世の中の事

    順風不安

    2014/9/24  

    責めるの巻 ヒトの失敗を責める 失敗した事がない人は、平気でヒトを責めるだろう。悪者として打ち据えるだろう おっかない話と思う。ただしてしまう事。よくあるコト。順風というのは、そのような危険もはらんで ...