多分分かる世の中の事

じこせきにん

他者の巻

もっさくん

今の自分の状態にあるのは、誰の所為か。誰のおかげか。自己責任という言葉があるけれど、世の中みんな自分の所為だと思えばいいのか。それとも他人の所為にして良いのかは難しい所

自分ではどうするコトも出来無いのに、自分が悪いと嘆いたり。嘆いて何かが改善されればいいけれど、現実そうでもないらしい。自分ではどうするコトも出来無い時なら、誰かの所為にしても良いのだろうか

あ〜、そうか、誰かの所為にした所で何も解決しないんだ。自分の所為にしても、誰かの所為にしても何も事態は改善しないだろうね。そうすればどうするべきだろう。一歩踏み出してみればいいのだろうか

これも実は解決してくれるかは分からない。もしかしたらもっと悪い状態に陥るかもしれないだろう。結局解決するかどうかは、現実問題なので分かりようがない。結果的にうまくいったら、良いねってだけだろう

その現実を受け止めた上で、どうしろと言うのか。動けるならば、動いて情報くらい収集しても良いだろう。リスクは少ない、その上で可能性を探るのは悪いワケがない

ちなみに自分や誰かを責めても、何も進展しないのは確実。ならば切り換えて、冷静に探って行こう、何をすれば解決するのかを。誰かの所為にするのは、気持ち的には分かるけど解決には近づかないのでほどほどで切り上げよう

自分も他人も責めずに、どうすればいいかを探って行く、それが最良手だと言う結論が出た

2007年2月の月間大賞を発表します。1位は言葉について考察した、通過点に決まりました!!

-多分分かる世の中の事