凌駕の巻
※今日も新ネタですよ!
<原点は、意味。世の中にある絶対的なモノにも原点があり、それを知るコトで絶対的ではない事が分かる。自分達で変えてイイと発想出来るようになる>
気に入らないコトというのは沢山ある。相手が絶対的なら、こちらがどんなに正しくても、泣き寝入りするしかない。もしも絶対的な相手に対して、有効な手段があるとすればどうだろうか。今日はそんな話。あきらめ・・・・・・・・・・
諦める。最初から諦めてしまう。相手が絶対的に強いなら、最初から諦める。なぜなら戦っても勝てない。自分が痛みを受けて終わる。だったら最初から諦めた方がイイ。・強い奴とやり合うだけ、損ってコトだよね。よのなか・・・・・・・・・
相手が世の中。その強い相手というのが、世の中の当たり前や絶対の存在。相手は人間ではなく、世の中の仕組み。しかも、当たり前とか絶対と思われているモノ。・今日の話の対象は、実は人間じゃなくて仕組みの方なんだよね。きゅうくつ・・・・・・・・・・・・
とても窮屈。世の中って、しがらみがあってとても窮屈。何でココはこんな風になっているんだろう、ってコトはよくある。見えないしがらみが沢山あって、身動きとれなくなる。・いきなり窮屈を強いられるから、やる気も削がれちゃう。かんねん・・・・・・・・・・・
固定観念。それがあるのが当たり前という、固定観念。当たり前であり、動かしようがないという絶対的な存在。この固定観念をベースに生活が成り立っているフシがある。・ベースは動かない方が安定するから、固定観念を疑わないんだね。きまり・・・・・・・・・・・
決まり切った。固定観念というのも、決まり切った型で自由を奪う。本当は違うのだけれど、型をはめられると、その型の中で動くしかない。・他人事なら良いけど、自分のコトになったら自由が奪われる分、厄介だよね。すぎる・・・・・・・・・
強すぎる。しがらみや固定観念は強すぎる。どんなにおかしなモノでも、あまりに強すぎてとてもかなわない。なのでオカシイと思いながら、従うしかない。・オカシイのに、当たり前だったり絶対と思わせるのが厄介なところ。りょうが・・・・・・・・・・・・
凌駕する。強すぎる仕組みを凌駕する方法。とてもかなわないしがらみや固定観念も、凌駕するやり方がある。それを知れば、恐れる事はなくなる。・相手は強くても、そのやり方さえ知っていれば、必要以上に恐れなくてすむね。げんてん・・・・・・・・・・・・・
原点を知る。固定観念やしがらみのない頃の、原点を知る。実は固定観念もしがらみも、最初からあったモノではない。途中から徐々に増えていったモノ。なので、原点を知る事で絶対だと思われるモノも、絶対ではなくなる。・世の中に絶対も当たり前も無かった所まで、遡るんだね。よわい・・・・・・・・・・
小さく弱い。最初というのは、どんなモノでも小さく弱い。決して絶対的な存在ではなく、最初はとても弱いモノ。小さくて弱いというのは、自分ひとりと同じ状態。同じならば恐れる必要もない。・最初って、人の想いとか恐怖から起きてたりするから、それでこのカタチに辿りついたんだって分かるんだね。いみ・・・・・・・・・・・
意味のある。しがらみや固定観念も意味がある。原点を知れば、その一つ一つに意味があるコトが分かる。中には現代には必要無いモノが残っていたり、逆にまだ必要だったり、その一つ一つの意味が明確になる。・意味が分かると、どこを肯定してどこを否定するべきかが分かるね。せいぎょ・・・・・・・・・・・・・
制御する。絶対的なモノを制御する。当たり前や絶対というのは、動かす気がないという前提の上に立っている。ただ原点を知り意味が分かれば、動かせないと思われたモノも動かして、制御出来る。・何がどうなって、どうあるべきかが分かるから、おかしな所もピンポイントで示せるね。りかい・・・・・・・・・・・・・
理解出来る。メカニズムが分かれば相手も理解出来る。当たり前や固定観念は、絶対のモノとして押しつけられるモノ。ただ、メカニズムを説明出来れば、押しつけてくる相手もやり過ぎている部分を理解出来る。・必要な所と、やり過ぎな所とを理解出来るから、おかしなコトを押しつけてこなくなるんだね。たおせる・・・・・・・・・・・・
いずれ倒せる。強力な仕組みも、いずれ倒せる。とてもかなわなかった、当たり前で絶対の仕組み。しがらみや固定観念も、いずれ倒せる。もちろんすぐにではなく、かなりの人がメカニズムを知って、何が問題なのかを理解してからになる。原点を知れば、あらゆるコトの意味が明確になり、必要なモノと不要なモノ、やるべき範囲とそこを越えたやり過ぎの行為が手にとるように分かる。それが分かると、全てを否定するのではなく、部分部分を否定して修正するべきだと言うコトも分かってくる。つまり現代に合わせて、対策を練るコトが出来るようになるというコト。その為に原点を知るコトから始めようという今日の話。まとめに入ります
原点は、意味。世の中にある絶対的なモノにも原点があり、それを知るコトで絶対的ではない事が分かる。自分達で変えてイイと発想出来るようになる
そうだよね。絶対的だと思っちゃうと、自分達で変えようって発想も生まれてこない。オカシイオカシイと思いながら、従うしかなってコトになるね。原点を知るコトで、大したことないじゃんって思えるし、これ自分達にも出来るんじゃないの?って思えるようにもなる。自分に自信をつける為にも、原点を知る行為は大切だと思いますね。いろんなモノの原点を知って、今ある世界の素晴らしさも知りましょう。敵だと思っていたモノがとてもありがたかったり、重要だと思っていたモノが案外必要無かったりってコトも、分かるかもしれないですからね。はい、それじゃ明後日に繫ぎましょう
明後日は、過去ブログを見て検討して、発展させていこうと思います。お楽しみに!!