満足の巻
※新ネタです
<足りないは、期待。別の生き方に良いモノがあると期待する。実際良いモノがあるとして、自分にそれを担えるだけの武器があるかの確認はしておきたい>
いつでも何か足りないと思ってしまうね。うまくいっている時も、あまりうまくいっていない時も。満足とモノ足りない感じと、どちらがいいのだろう。そこら辺のフラつく気持ちについて、考えてみる。このまま・・・・・・・・・・・
このまま行く。いつまでもこのまま行く。ずっとこの状態のままなら、満足行くだろうか。このままいけたとしても、不安だろうか。自分の中の満足と不安はどこから来るのか。・心の持ち方だろうけど、どっちが得なんだろう。なにか・・・・・・・・・・・・・
何かある。別に何かある。今の形ではない所に行けば、別の何かがあるのかもしれない。そんな期待を持ってしまう。この期待というのが、現状の不安を作り出している。・もっと良い何かがあるのに、こんな所にいて良いんだろうかってコトだね。ある・・・・・・・・・・・
あるなし。どっちなんだろう、あるのかないのか。現状よりももっと良いモノがあるのだろうか。ないのだろうか。あるならば移りたいし、無いならばそのままで居たいし。・リスクは最小にしたいし、リターンは最大にしたいしと言ったトコだね。たにん・・・・・・・・・・・
他人目線。自分目線と他人目線。自分から見ると、他に何か役に立つ場所が自分にはあるように思う。他人に対して別に何か役に立つ場所があるかを見るとすると、何かあるかもしれないし、今のままがイイのかもしれないと思うだけ。・簡単に言うと他人のコトなんかどうでもイイから、それが何なのかくらい自分で分かるだろってコトだね。かくてい・・・・・・・・・・・
確定的。何かという不確定なモノか、それとも確定的なのか。おそらく別の何かという不確定なモノなら、自分にそんな特別な場所はないと思っても良い。・突然何かの能力に目覚めるような、漫画的な展開はないだろうから、限界は自分の中にはある確定的なモノだろうね。きめる・・・・・・・・・・・・・・・
明確に決める。何かではなく、明確に決める。自分の中にあるモノだから、それ以外は諦める。自分の中にない能力は突然目覚めたりしない。何かあるとしても自分の中。・自分が今までしてきたモノや興味あるモノに、絞れるワケね。こうたい・・・・・・・・・・
交代する。その役割を交代する。今とは違う自分の状態があるとしても、自分がそれを担うようになるというコト。とするならば、担う能力が無ければいけない。・自分の中に、担えるだけの素養と力量があるコトが最低条件。どりょく・・・・・・・・・・・・・
努力を積む。いつかの為に、日ごろから努力を積んでおく。別の生き方があるにしても、決してラクが出来るわけではない。役割を担わないといけないので、努力を積んでそのチカラを付けておく必要がある。・何もしないで良いコトが飛び込んでくる事はないってコト、現実は厳しいね。うしなう・・・・・・・・・・・・・
失うモノ。失うモノの大きさ。もしも別の生き方をして、どれだけのモノを失うのか。現状どれだけのモノを持っていて、失う現状はどれだけ大きいのかを考える。・現状がそこそこ良いなら、それを失ってまでやるコトかって言うのは考えないとね。いつでも・・・・・・・・・・・・・
いつでも不満。何か足りないと感じる人は、いつでも不満。どこにいても何をしていても、何らかのモノを不満に思っている。それが将来身になるならばいいけれど、身にならないとするとただの現実逃避。どうせ不満に思うのならば、努力をして何らかのモノを身につけたい。おそらくそれはラクではない。ラクをしたいだけなら、現状のままで居た方がイイ。自分は何を努力し、何を積んでいるか。それが武器になるので、別の生き方を望むならばどれだけ武器の精度を上げているかの確認はした方が良いように思う。それを今日のまとめとしましょう
足りないは、期待。別の生き方に良いモノがあると期待する。実際良いモノがあるとして、自分にそれを担えるだけの武器があるかの確認はしておきたい
そうか、武器か。武器って言っても、担う為の武器だよね。せっかくそのポジションにいけても、担えなければ意味がないんだから。それと、現状と違う所に本当にあるのかは考えないといけない。もしかすると、現状のままでも望むような状態になれるかもしれない。案外、自分が望むモノは近くにあって、それに気づいていないだけかも。そんなマヌケにならないように、現状でも目一杯チカラを発揮していきましょうってコトでしょうね。それでは明日に繫ぎましょう
明日は、過去ログから何かを拾って、何かを感じて、何かの形に辿りつきたいと思います。いや、きっと辿り着くコトでしょう。お楽しみに〜〜〜〜〜〜!!