多分分かる世の中の事

はんだん

ついていくの巻

哲学・思想2006・8/7のブログダレのいうコトを聞くべきかを再び考えてみます 

<判断は、自分。ついて行くのは借り物の判断なので、ちょっと乗っかるくらいにしておく。乗っかりすぎるのは、リスクを大きくするだけ>

ほとんどの人は、誰かについていく。誰かが切り開いた道を、そのまま進んでいる。ある意味言いなりであり、人任せでもある。誰についていくか、何をマネていくかというのが、人の生き方を決める結構重要な要素。今日はそんな話。むれ・・・・・・・・・・・・

群れを成す。個で動かず、群れを成す動物はその数が多いほど、誰かについていく。群れというのは、一緒に行動するコトを意味する。そこで、誰かに合わせる事になる。・誰かについていくというのは、誰かに合わせるって言うのが基本なのか。どうちょう・・・・・・・・・・・・

同調する。集団である為に同調する。群れを成すのは、リスクを減らす為。いろんな物事を個人で受けるよりも、集団で受けた方が、分散されて負担は少なくなる。・危険があっても、自分にくる確立は少なくなるね。にげる・・・・・・・・・・・

危険から逃げる。群れを成すのは、危険から逃げる為。とすると、何で誰かについていくのかも見えてくる。リスクはいろいろあるから、それに対応する為に人間社会でも誰かについていく。・いろんなリスクに合わせて、それなりについていく人を変えているってコト?。つよい・・・・・・・・・・・・・・・・

強い者。力や財力が強い者についていく。チカラが強い者についていけば、自分を守ってくれるかもしれない。それでイイなりになってでも、強い人についていく。・身近でもよく見るけど、強い人についていくって、結構基本的な防衛反応なのかも。よわい・・・・・・・・・・・・

弱い側。もしも弱い側について行ってしまったら、カンタンに潰されてしまう。なので出来る限り強い者についていきたい。誰が強い者にあたるのか、現代社会だとその見極めが難しい。・単純にチカラが強いだけじゃダメで、お金を持っているとか、組織が大きいとかが基準になってるみたい。くらし・・・・・・・・・・・・

暮らしていけるか。現代のリスクは、他の動物に命を奪われるコトではなく、暮らしていけるか。生活をしていけるかどうかが、最大のテーマ。このリスクから逃げられる対象が、ついて行くにふさわしい存在。・どうすればいい暮らしが出来るかって、確かに最大のテーマだね。せいこう・・・・・・・・・・・・・

成功した人。ついて行きたいのは成功した人。出来ればその人をマネて、自分も成功したい。成功しないまでも、おこぼれが貰えるだけで、暮らしは良くなる。・おこぼれを欲しがるなんて、ちょっと卑しいけど、それも防衛本能なのよねぇ〜。ぎゃんぶる・・・・・・・・・・・・・・

まるでギャンブル。強い人について行くのも、成功した人をマネるのも、まるでギャンブル。ついて行くのが良いのか悪いのかは、なにも分からない。それなのについて行くのだから、ギャンブルとしか言えない。・なんの保障もないし、ちゃんとした裏付けがないんだから、ヒドイ目に合う事もありうるね。かこ・・・・・・・・・・・

過去のコト。成功というのは過去のコト。たまたまうまくいっただけかもしれない。同じコトで同じように成功するかもしれない。過去の成功をマネるのは、どのくらい好ましいのだろうか。・成功する種がまだ残っていれば良いのだろうけど、それが無かったら失敗するね。のりかえ・・・・・・・・・・

乗り換える。たとえうまく行かなかったとしても、乗り換えられればリスクは減らせる。あまりに信じ込んで動けないようだと、マイナスをもろにくらってしまう。・人のマネしても良いけど、すぐ引き下がれってコトだね。きよう・・・・・・・・・・

器用さ。マネをする時には、器用さがいる。不器用に信じ込んでは、リスクは高まる。もともとがギャンブルだから、注意しなければいけない。・人について行くのが、ギャンブルだって意識は低いよね。かりもの・・・・・・・・・・

借り物の選択肢。人のマネをするのは、所詮借り物の選択肢。自分で考えたわけでも、選んだわけでもない。そんな無責任なものに、もともと乗っかりすぎるというのが図々しい。借り物だという意識を持って、乗っかりすぎないというのがイイような気がする。ちょいと乗っけて貰って、うまく行かなかったらまた別の人に乗っけて貰う。このくらいの気持ちを持たないと、誰かについて行ってはイケない気がする。それを今日のまとめとしましょう

判断は、自分。ついて行くのは借り物の判断なので、ちょっと乗っかるくらいにしておく。乗っかりすぎるのは、リスクを大きくするだけ

なるほどね。人について行くには、人について行くなりのやり方があるのか。そのやり方を間違うと、より大きなリスクを背負うコトになるんだね。リスクは背負いたくないから、人マネする時には借り物って言う意識で。どっぷり浸からないのが良いようですね。なるほどなるほど。それじゃここら辺で、明日に繫ぎましょう

明日は、レギュラープログラムの過去ブログから一掴みを予定しております。(笑)お楽しみに〜〜〜〜〜!!

-多分分かる世の中の事