多分分かる世の中の事

あってる

保守の巻

哲学・思想※新ネタです

合ってるは、保守。ただ、意地悪な拒絶ではなく、自分のコトとして味方をする方に、方向転換していかなければいけない

保守的な考えとか、老害とか、考えが古いとか、あんまり良い意味で使われない存在。親だったり、愛国主義者だったりね。ただ、彼らが心配して言っているコトは、だいたい合っている。今までそういう人達を、批判してきたこのブログが、どういう風の吹き回しか。一体このブログはどこへ行こうとしているのか?さて?。あたる・・・・・・・・・・

だいたい当たる。保守的な人や、親が言う心配は、だいたい当たる。それなりの経験があって、その結論を出している。なので、言っているコトは当たる。・くやしいけど、保守的な人が言う通りになるね。やりかた・・・・・・・・・・

やり方にある。保守の人達の問題は、そのやり方にある。保守の人達の言っているコトが、当たるからといって全てが正しいワケではない。重要な問題もある。・保守の人の言う通りにしていても、良いワケじゃないのかも?きょぜつ・・・・・・・・・・・・

拒絶する。保守の人は、今までと違うコトに対しては、何もしないや拒絶するという選択肢を選ぶ。何もしないも、拒絶もなんの解決にもならない。・拒絶や何もしないは、逃げちゃってるだけだからね。げんし・・・・・・・・・・・・

原始人。何もしなかったり拒絶するコトが良いなら、原始人の生活が一番良いとなる。つまり文明の発達を、否定するコトになっている。・何もしないんだったら、進化も発展もないからね。しんぱい・・・・・・・・・・・・

心配する。保守の人が心配する要素は、確かにある。心配する要素があった上で、それにどう対応するか。これが求められている。・心配する要素があるけど、そこから逃げるんじゃなく立ち向かえってコトだね。らく・・・・・・・・・

ラクをしている。何もしないや、拒絶ではラクをしている。安全圏に居て、自分は攻撃や無視をするだけ。自分からは少しも動かない。・自分じゃ何も動かないのでは、何も変われないから、原始人かも。さぽーと・・・・・・・・・・・・・・

サポートする。保守の人には、サポートする側にまわって欲しい。意地悪ではなく、その知恵をサポートする方に回して欲しい。・何もしなかったり、拒絶してラクをしていた人にとっては、サポートするなんて考えてもなかったことだよね。てーま・・・・・・・・・・・・・

やるべきテーマ。サポートするというのは、保守の人がやるべきテーマ。原始人で良いと言うなら構わないが、現代人でいたいなら、テーマに挑戦して欲しい。・出来る事だけで良いから、拒絶しないで参加してってコトだね。みかた・・・・・・・・・・・・

味方になる。サポートは、敵対ではなく味方になるというコト。保守はずっと敵対してきた。それは邪魔や意地悪でしかない。その方向にチカラを注ぐのではなく、味方になる方向にチカラを注いで欲しい。・チカラの方向を、ちょっと変えてねってコトだね。たちいち・・・・・・・・・・・・

立ち位置は同じ。保守という立ち位置は同じで・・・・・・。何もかも変わってくれと言うのではなく、保守という立ち位置は守りつつ、その立場で味方するコトをして欲しいと言うこと。慣れないコトを頼んでいるのではなく、出来る事で自分なりのやり方で、サポートすると言うコト。・保守でなくなるのではなく、保守のままが重要なんだね。りかい・・・・・・

理解する。結局分かろうとしないのが問題なので、理解するように努める。味方になる為には、自分のコトとして、理解を深めないといけない。他人事であるならば、何もしないや拒絶でもあり得る。ただしそれでは原始人。現代人として、サポートする側に、味方をする側にまわる。その為に自分のコトとして、分かろうとする。それで現代人になれる。保守的な行動をするのは、誰にでも起こりうる落とし穴。拒絶しているなと気づいたら、自分のコトとして味方をする方向に、転換させたい。それを今日のまとめとしましょう

合ってるは、保守。ただ、意地悪な拒絶ではなく、自分のコトとして味方をする方に、方向転換していかなければいけない

そうか、保守のヒトの言っていることは、間違っているワケじゃないんだ。ただ、意地悪なんだよね。それって分からないコトからくる、恐怖が生み出しているのかもしれないね。プライドがあるから、分からないって言うのは認めたくない。認めないまま、自分を肯定するとなると、相手を否定するしかない。それで何もしないや、拒絶になってしまうのかもしれない。うん、なかなか深い話になってきたけど、誰にでも起こりうるコトだから、自分もそうならないように気をつけないとイケないね。はい。それじゃ明後日に繫ぎます

明後日は、過去ブログをもとにして、やろうと思っていますけど、さてどうなんでしょうね?知ったこった無いですよ、そんな事。ともかくその時の声に従ってやるだけです。やるだけなんですよ〜〜!お楽しみに〜〜!

-多分分かる世の中の事