多分分かる世の中の事

せいじかのおしごと

地元の巻

政治・経済2006・6/29のブログカタ手間で政治で、も一度考えます

<政治家のお仕事は、未来。のハズだが、実際には自分の身の安定を望んでいる。その結果は、その地域の衰退>

政治家の仕事って、思っているのとはずいぶんズレがある。このズレについて書かれているのが、カタ手間で政治。国民の思いとは、違う所に政治がある。今日はその事について。じもと・・・・・・・・・・・・・

地元が大切。政治家が大切にするのは、国民ではなく地元民。なぜなら、自分を当選させてくれる存在だから。それでしょっちゅう地元に帰る。・国会議員だけど、地元が最優先なんだね。じぶん・・・・・・・・・・・・・

自分が大切。国会議員が地元を大切にするというコトは、自分が大切だからとも言える。国民の為ではなく、自分の議員としてのポジションが大切。・落選したらただのヒトだから、そりゃしがみつくよね。せんせい・・・・・・・・・・

先生の立場。議員でいる間は、先生と言われて持ち上げられる。地元の人も、自分達利益を持ってきてくれるので、必要以上に持ち上げる。・公共事業などの仕事を持ってきて、それがお金に繋がるんだから、持ち上げるよね。ずれ・・・・・・・・・・・・・・

ズレる。国会議員は国民の為に働くという思いと、実際はズレている。国民の為ではなく、地元の為に働く。国会には出ているが、結局地元に手土産として公共事業が渡されてる。・テレビに出てる国会がメインじゃなくて、地元に利益を持っていくのがメインなワケね。さいしょう・・・・・・・・・・・・・

最小の努力。地元さえ味方につければ、最小の努力で当選出来る。全国の国民を味方につけても、地元民から嫌われたら落選する。地元を大切にするのが当選する為の、最短の道。・国民の為に働いても、落選しちゃうんじゃバカバカしくなるよね。ねらえる・・・・・・・・・・・・・

選挙区を狙える。事前に、自分がどこの選挙区になるか狙える。それが全ての問題を作り出している。どこの地域が選挙区になるか分かるなら、そこばかりを有利にも出来る。・沢山得を作って、自分が当選しやすく出来るってコト。ふとくてい・・・・・・・・・・・・

不特定にする。出馬出来る選挙区を、不特定にする。例えばどの選挙区から出るか分からない、そうなれば特定の地域を有利にするような、政治は出来なくなる。・エサで、当選は釣れなくなるってコトだね。つれる・・・・・・・・・

現状は釣れる。地元の人の生活が苦しいのを良いコトに、現状は当選を釣れている。エサに見事に喰いついて、当選出来てしまう、ダメな政治。・特定のヒトの為の政治なら、本来のカタチとは違うからね。よわる・・・・・・・・・・・

どんどん弱る。公共事業をアテにすれば、どんどん弱る。自分のチカラではなく、政治家のチカラで生活を成り立たせていると、その地域はどんどん弱っていく。・本当の自分のチカラじゃないわけだから、そんなモンに頼ったらそりゃ弱る。いぞん・・・・・・・・・・・・・・

どんどん依存。弱った地域は、政治家にさらに頼る。自分たちでなんとかする事も忘れ、政治家を持ち上げるだけの関係になる。依存の体質は、弱ってる地域ほど高い。・弱ってるのに依存したら、さらに弱る悪循環だね。にげる・・・・・・・・・・・

若者は逃げる。公共事業頼みの未来のない地域では、若者は逃げる。年寄りばかりが増え、さらに弱っていく。公共事業は、その時だけしか効果がない。・その時だけ盛り上がって、どんどん寂れてしまうんだね。せいど・・・・・・・・・・

全て制度。選挙区を特定出来る制度が、そんな寂れた地域をどんどん作っている。その時は良くても、さらに寂れていく。どこまで寂れたら、気づけるのか。今でも、これからもそれは続いていく現実。公共事業は、インチキな発展。インチキな雇用。とても危険な、おいしい果実。政治家の仕事は、そんな寂れた地域を作り出す事ではないハズ。国民の為に仕事をする、本来のカタチに戻ってもらいたい。というのを今日のまとめとしましょう

政治家のお仕事は、未来。のハズだが、実際には自分の身の安定を望んでいる。その結果は、その地域の衰退

どうも政治家っていうのは、お粗末なんだよね。制度がお粗末だからなんだけど、なんで変えないんだろうね。苛立ちというか、歯がゆさというのがこみ上げてきますよ。で、今もアベノミクスで、公共事業連発でしょ。衰退するだけですよ、公共事業に頼ったら。そんな事分かりきってるのに、同じ失敗をくり返す。その場かぎりの好景気に浮かれる。ホントと大じょぶかな?そんな政治で。政治家だったら、ホントの意味で地域の活性化をして、未来を作って欲しいモノです。安易なバラマキしかないって、能力が無い事のあらわれなんだよね。世の中、能力が無いヒトが、回してるんですね。困っちゃいますよ、ホント。そんな苛立ちの嵐の中、明日に繫ぎましょ

明日は、過去ブログで、エイ!!です。お楽しみに〜〜〜〜!!

-多分分かる世の中の事