否定するの巻
<浅いは否定。否定する人は、考えが浅い。なので、否定されても真に受ける必要は無い。半分ぐらい受け止めれば充分>
昨日のブログの事を考えてたら、ふとした事が気になった。今日はその事を書いてみたい。それは否定するコト。否定されるのは、とても嫌。自分が否定された時に、どうすればイイのだろう。き・・・・・・・・・・・
気にする。誰かに否定されたら、とてもイヤな気持ちになる。イヤな気持ちになるだけでなく、結構引きずってしまう。下手をすればあとあとまで、記憶に残り自分を苦しめる。・否定はカンタンにしちゃうけど、された方はかなり苦しむんだよね。ためらう・・・・・・・・・・・
否定をためらう。考えるほどに、否定はためらわれる。裏側が見えれば、否定などしない。否定したくてもためらうハズ。ためらわずに否定するという事は、あまり考えていない。・考えてないから、否定出来ちゃうんだね。あさい・・・・・・・・
浅い考え。何も考えていないから否定出来る、つまり浅い考え。分かれば分かるほど、否定なんて出来ない。なぜなら相手の気持ちが分かるから。・否定出来ちゃう人は、裏側も相手の気持ちも分からないんだね。しない・・・・・・・・・・
気にしない。浅い考えの人が否定しているワケだから、気にしなくてイイ。真に受けても、何も良い事はない。思いつきで否定しているだけなので、半分くらい受け止めれば充分。・思いつきの否定って結構やり過ぎちゃうから、半分ぐらい自分で差し引くのが丁度イイってコト。げんいん・・・・・・・・・・・・
原因がある。否定の中でも原因があるモノは、受け止めないといけない。否定が浅い考えだとしても、原因が自分なら当然それは受け止める。・自分で原因作っといて、逃げちゃうのはずるいだけだからね。つごう・・・・・・・・・・・・
都合の否定。何でもかんでもの否定なら、その人の都合の否定。その人の虫の居所が悪くて、とっばちりで否定される場合も多い。・八つ当たり的な否定なら、全部受け流してイイね、原因は当たり散らしている人の中にあるんだから。よのなか・・・・・・・・・・・
それが世の中。否定は浅い考えの人がするけど、それが世の中だからある程度は仕方がないと、諦める。世の中ってそんなモノ。経験を積んで、いろんな裏側が見えるようになって、否定しちゃいけないんだなと分かる。経験は個人差も大きいし、いろんな段階もある。それを考えると、浅い考えの否定とも付き合わないといけない。上手に否定とも付き合って、自分は極力否定をしない。それを心がけるしかないと思う。それを今日のまとめとしましょうね。はい
浅いは否定。否定する人は、考えが浅い。なので、否定されても真に受ける必要は無い。半分ぐらい受け止めれば充分
そうか、否定されてもそこまで気にしなくて良いんだね。どうしても否定されると、しゅんとなるけど、受け流す能力も重要かと思います。受け流すって言葉では簡単だけど、なかなか出来ないんだよね。それでも、深い所まで受け止める必要は無いような気がしますね。浅い所で受け止めて、対応する。浅い所で、真剣に受け止めているように演技して、やり過ごすのも手のような気がしますね。世の中って、生きていく上で演技も重要なんですね。大変です、ホント。それじゃ明日に繫ぎましょう
明日は、過去ブログから引っ張り出して、ちまちま考えるパターンを予定しておりますが、どうなるかは分かりません。申し訳ありません。(T.T)おたのしみに〜〜〜〜〜〜!!<(_ _)>