多分分かる世の中の事

ぶひんか

ヒトそれぞれの巻

哲学・思想※今日は新ネタ

<部品化は、協力。多様であるならば、他の人をバカにせず、尊重してそのチカラを最大限活かしたい>

世間では、多様化という言葉が良く使われる。このブログでもよく書いてる多様化だけど、これってヒトそれぞれってコト。ヒトそれぞれだからあんまり一つの型に、押し込めない方が良いよって。今日はその事についてね。かた・・・・・・・・・・・

型に押し込める。一つの型に押し込めると、とてもラク。いろいろあると、その一つ一つに対応しないといけない。正直めんどくさい。なので一つの型に押し込めると言うコトが、よく行われてきた。・その型から外れるとダメ、みたいな扱いされてね。みとめる・・・・・・・・・・・・・・

違いを認める。多様化って言うのは、いろんな違いを認めるってコトでもある。違うってコトをスタートとするから、一つの型に押し込めるなんて乱暴はしない。・違うってコトが認められるから、無理に直されたりしないんだね。かって・・・・・・・・・・・・・・・・

勝手をする。違うというのは、それぞれが勝手をしてもイイというコトだろうか。これは少し違う。それが今日のブログのテーマとなる所。勝手をしてはいけないとなると、どうなるのか。・直されもしないけど、勝手も許されないのかぁ。りゆう・・・・・・・・・・・・・・・・

多様である理由。なんで人は多様なのだろう。その理由はなんだろう。みんな同じだったら、話が早い。同じだから、ラクでもある。わざわざ違うモノを用意する必要もない。・同じの方が、意思の疎通もしやすいしね。よわい・・・・・・・・・・・・

同じだと弱い。生き残る可能性を考えると、いろいろあった方が有利。同じだとみんな弱点も同じ。苦手な環境になった時、全滅してしまう可能性が高くなる。・多様性は、生き残る為の生命の智慧なのか。おもしろみ・・・・・・・・・・

面白味もある。自分と違うからこそ、自分にはない発想も出来る。面白いモノが出てくる、可能性も高い。みんな同じだと、多分とってもつまらない世の中だろうと、想像出来る。・やるコトも考える事も同じじゃ、そりゃつまらない。りよう・・・・・・・・・・・・・・・

利用法。さて、では多様な人がどうすれば能力を活かせるのか。その利用法を考えてみたい。多様と言うコトは、それぞれ違う能力があるというコト。・いろんな能力を、活かせる方法はなんだろうね。きょうりょく・・・・・・・・・・・・・・・

協力する。それぞれ違う能力なので、バラバラだと能力は活かせない。能力を活かす為には、協力する必要がある。違う能力が一人でがんばっても、一人分の事しか出来無い。・受け持ちを守って、協力すれば、確かに一番能力が活かせるかもしれないね。ぶひんか・・・・・・・・・・・・・

部品化する。多様であるなら、自分を部品化しないといけない。自分を部品だと割り切って、みんなと協力しながら、受け持ちをしっかりこなす必要がある。・好き勝手やって良いわけじゃなくて、自分が出来る事をみんなと協力してしようってコトだね。よゆう・・・・・・・・・・・・・

余裕を持つ。自分と違う人と協力する事になるから、余裕を持たないといけない。自分を主張するだけじゃなく、相手の言うコトもちゃんと聞く必要がある。・自分だけで突っ走ったら、協力関係こわれちゃうよって事。おーぷん・・・・・・・・・・・・・

オープンにする。心を閉ざすことなく、オープンにする。いろんな人と付き合う事になるから、自分の中に閉じこもる事は出来ない。心をオープンにするコトを、出来るようにする必要がある。・誰とでもうまく付き合っていける、コミュニケーション能力が、必要なワケね。たさいぼう・・・・・・・・・・・・・・・

多細胞生物。沢山の細胞が、それぞれの役割を果たしている多細胞生物。一つの細胞であらゆるコトをする、単細胞生物とは違う。多様な社会では、一人でなんでもやる単細胞型じゃなく、みんなで協力してやる多細胞型が求められる。・顕微鏡でしか見られないような、小さな単細胞生物じゃダメだってコトか。がんこ・・・・・・・・・・・・・・

ガンコな人。能力がある人の方が、ガンコだったりする。ガンコでは、協力はしにくい。能力があるなら、余計にみんなを受け入れる気持ちも必要。・大変かもしれないけど、受け入れる気持ちは持ちたいね。そんちょう・・・・・・・・・・

尊重する。受け入れない人は、もしかすると相手をバカにしているのかもしれない。能力がある為に、バカにしてしまう。相手をバカにする為に、能力があるワケではない。その能力を最大限活かす為には、いろんな人との協力が必要。とするなら、まずどんな人も尊重する。尊重して話を聴いて、自分のやってきた事も柔軟に変更出来るようにする。ガンコで、自分の中に閉じこもる単細胞型だと、小さなコトしかできない。それは能力を活かせていない、モッタイ無い状態。能力を活かす為にも、尊重していろんな人とつきあえるようにしておきたい。というのを、今日のまとめとしましょう

部品化は、協力。多様であるならば、他の人をバカにせず、尊重してそのチカラを最大限活かしたい


いろんな素晴らしい能力を活かす為には、いろんな人と協力しないといけないワケね。能力があるからって、ふんぞり返ったり、心を塞いじゃったら、可能性も無くなっちゃう。せっかく可能性を広げる為の多様性なのに、個人が可能性を潰してしまったら、台無し。せっかく多様性の時代になりつつあるんだから、心をオープンにしていろんな人と協力しましょうねってコトなんだろうな。うん。それじゃ明日に繫ぎましょう

明日は予定としては、過去ブログを書き直すパターンなのだけど、さてどうなのかな?わかりません!!それじゃ、そんなワケなんで、お楽しみに〜〜〜〜!!

-多分分かる世の中の事