勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド

ふくさんぶつ

見逃しているの巻

哲学・思想

<副産物は、周囲。主となる出来事の周りで、いろんな事が起きている。その時、その場でしか得られない事を、経験値とするべき>

日々生きてると、溜まっていく経験値。今日はその経験値の話なんだけど、経験に対して自分が受け止めている経験値は、充分だろうか。ホントはもっと経験値手に入れられるんじゃね?って話。テーマ・・・・・・・・・・・・

テーマがある。日々生きているといっても、その行動の中にそれなりにテーマを持っている。そのテーマが達成するか、それとも失敗するか。成功しても失敗しても、それなりの経験値は貰える。・ハプニングや失敗からの方が、うまくいくより経験値は大きいかも。のみ・・・・・・・・・・・・・・

テーマのみ。大体は主となるテーマだけから、受け止めようとする。うまくいったか、失敗したかだけを気にする。経験値もそこからしか貰えないと思っているね。・その経験しかしないんだから、当然そこからしか得られないでしょ。副産物・・・・・・・・・・・・・・・・・

副産物がある。経験をするというコトは、その周囲で起こる様々なコトに触れるコトでもある。テーマだけしか意識に無ければ、それは雑音でしかない。でも、そこからはいろんな副産物が貰える。・見ようとしていなかったけど、確かにいろんな事は起きてる。周囲・・・・・・・・・・・・・・・・・

周囲観察。周囲でも、いろんなハプニングは起きている。しかも自分で対処しなくてもイイ気楽なモノ。実はそこから学べるモノも多い。観察する意識を持てば、経験値は100倍化する。そう言っても過言じゃない。・周囲から得られるモノの方が、実は多いのかも。特有・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特有の事。その経験毎に、特有の副産物もある。その環境で起こるコト、そこじゃないと起きない事など、当たり前と流すにはあまりにもモッタイナイ。・そこじゃないと起きない事なら、価値あるよね。知りたい・・・・・・・・・・・

他人が知りたい。例えば海外旅行をした人から、話を聴くとする。目的地の話も聴きたいが、その周辺で起こる事が一番興味深い。なぜなら目的地の情報は、ガイドなどである程度分かる。それよりも、その場にいかないと分かりえない情報が、一番価値を持つ。・それこそ副産物で、その場に行かないと分からない事。見逃し・・・・・・・・・・・・・・・

見逃している。当たり前とか価値が無いと思っている周囲の出来事は、実は価値を持っていたのではないか。今までどれだけ見逃してきたのだろうと思う。いろんな事は起きている。意識を周囲まで広げれば、いろんな副産物を経験値として得られるハズ。当たり前の日常なんて無いし、何も起こらない日もない。テーマのない日はあっても、副産物を得られない日はない。得ようとすれば、いろんな副産物が得られるハズ。明日から、ガッチリ得ていこうと思う。それを今日の結論として締めましょう

副産物は、周囲。主となる出来事の周りで、いろんな事が起きている。その時、その場でしか得られない事を、経験値とするべき


そうか、周囲か。メインの事が済めばイイと思っちゃうから、周囲まで意識がいかなかったね。でもそっちの方が、実はいろんな事が起きている。そこから得られる物は大きいって、確かにそうかもしれない。得ていないようで、実は得ている。周囲情報って、宝の山かもしれない。いや、意識しなくても、それなりに得ているのかもと思う。実際は自分の中に蓄積されて、無意識の経験値として溜まっているような気がする。意識をすれば、さらにいろいろ得られるんだろうなとも思うから、明日からそう言う意識で物事にあたっていきたいと思います。はい、それじゃ明日

明日は、過去のブログから再構成するパターンでやっていきたいと思います。さてさて、どうなりますやら・・・。お楽しみに〜〜〜〜〜!!

-勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド