勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド

あてはまりたい

普遍的に求めるの巻

哲学・思想

<当てはまりたいは、本能。誰かの苦しみを、流行り言葉にして遊んでしまうのは、残酷過ぎる>

よくよく見ていくと、社会問題なのか、流行なのか分からなくなる。今日はそんな事について。ブラック・・・・・・・・・・

ブラック企業。最近の社会問題である、ブラック企業。最初に聴いた時には、ヒドイ会社もあったもんだって感じだった。でもどうも、何でもかんでもブラック企業にしている傾向にある気がする。・どんどん拡大解釈されてね。流行り・・・・・・・・・・・

流行り言葉。まるで流行り言葉のように使われる、ブラック企業。広まるうちに、なんだか意味合いが曖昧になっている気がする。本当に困っている人の味方になっているように思えない。・その言葉使っとけば、成立する的なね。昔・・・・・・・・・・・

昔からある。社会状態を表す言葉は昔からある。○金○ビやら、3Kやら。最初は社会を表す言葉として登場したと思うが、どうもただの流行りになってしまう。・流行り言葉に翻弄されるイメージだよね。はまり・・・・・・・・・

当てはまりたい。なんらかの枠の中に当てはまりたい心理。昔から流行り言葉が出ると、自分もその中には居るのではないか、というコトが話題になってきた。当てはまるか当てはまらないか、それで一喜一憂する娯楽。・どうも、社会問題ではなく、遊んでいるようにしか思えない。政治・・・・・・・・・・・・・

政治家。政治家もブラック企業については、動き出している。ただ、遊びのような要素もあるこの流行り言葉。その中で、本当に社会現象なのだろうかと、疑問が涌いてしまう。・社会現象と言うより、作られた虚構のような気がするね。陳腐・・・・・・・・・・・・・

陳腐化。たとえ社会現象であったとしても、流行り言葉になってしまうと、薄まって陳腐化してしまう。いろんな人にいじられまくって、その都度意味合いが変質していく。認知度が上がるのは良いけど、意味が変質しちゃうとな。本質・・・・・・・・・・・・・

本質はどこに。これのどこが問題かというと、苦しんでいる人をだしに、楽しんでいるだけではないかと言うコト。問題解決をほったらかして、ただ楽しんでいるだけではないのか。違和感はそこからくる。心配しているようで、楽しんでいるのが本質なら、それは苦しんでいる人をおもちゃにしているだけ。それは納得出来ない。何かに当てはまろうとするのが人の心理だとしても、不幸を踏み台にして遊んでしまうというのは、慎むべきだと思う。というのを今日の結論として締めましょう

当てはまりたいは、本能。誰かの苦しみを、流行り言葉にして遊んでしまうのは、残酷過ぎる

今日はちょっと説教臭くなっちゃったね。なんとなく、うるさいおじさんが指摘しそうな感じで、もうちょっとなんとかなれば良かったんだけど、今日はこんなモンですかね。自分でも不本意です。なので早めに切り上げて、明日に繫ぎたいと思います。それじゃ明日

明日はやり方を変えて、今までのブログの中から抽出し、今の構成に作り替えてお送りしたいと思います。さて、どうなる事やら。お楽しみに〜〜!!

-勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド