日々の巻
<くり返すは、安定。昨日と同じような今日は、安定を意味する。くり返される日常は、とても幸せなコト>
あ〜、また昨日と同じような今日を過ごしてしまった。このままじゃいけない気がする、そんな思いは若い頃にはよくある。でも、ホントにそうだろうか。今日はそんな話。同じ・・・・・・・・・・・・・
ほぼ同じ。毎日がほぼ同じと思える事の繰り返しになるのは、悪い事だろうか。安定していて、良いようにも思うが、そこはかとない不安も感じてしまうのだとも、想像出来る。・良いんだけど、何かが不安にさせるんだろうね。成長・・・・・・・・・・・・・・
成長していない。毎日が同じだと、何も成長していないように感じる。成長しないまま、一生を終えてしまうのではないかと、その思いが不安にさせる。・一生は大げさだけど、若い時にはあり得る不安だね。大半・・・・・・・・・・・
大半は。見回してみると、世の中の大半は繰り返しで出来ていたりする。呼吸も鼓動も繰り返し。それで栄養や酸素を、体中に運んでいる。もしも、その活動が滞れば、命に関わるコトになる。・くり返すって、平凡だけど重要なのかもしれないね。なんでもない・・・・・・・・・・・・・
なんでもない事。くり返すひとつひとつは、実は凄いコトなのではないか。なんでもない事と思っていても、実際は凄い事。日常的な繰り返しも、凄いコトで絶対必要な事かもしれない。・退屈な日常は、無くてはならならないのかも。安定・・・・・・・・・・・・
安定する。繰り返しは、安定を意味している。自転も公転も繰り返し、地球のその振る舞いも安定。もしその振る舞いが狂えば、天候も何もかもが不安定になる。同じような繰り返しがある事で、安定する。大半の事は、繰り返しの方がイイ。成長をしたい気持ちも分かるが、変わらないコトが良いコトもある。もちろん変わるコトも大切だから、それは否定しない。ただ、変わる割合はほんの少しで良い。それで安定するんだからね。ちょっといつもより早いけど、それを今日の結論として締めましょう
くり返すは、安定。昨日と同じような今日は、安定を意味する。くり返される日常は、とても幸せなコト
そうか、同じような日々がくり返されるからと言って、それは悪い事ではないんだね。世の中変わらないのが悪い事のように思えるけど、しょうがないのかもしれない。でも100年前と比べたら、とても変わっている。同じような日常に見えて、ちょっとずつ変わっているというのが、理想的かもしれない。変わらないと言って、焦る必要もないし、自分を責めるコトもないって事ですね。はい、それじゃ明日に続きます
明日は『抵抗』というタイトルで、経済について考えます。お楽しみに!!