安定の巻
<排除は、翻弄。排除しているわけではなく、純粋にやってきた結果、出て来た沢山の問題あるシステム。それは仕方がない、真実>
最初は良かったけど、いつの間にかシステムがおかしくなっちゃうってある。そういうモノの中でも、社会が作り出すシステムについて、今日は考えていきたいんだけど。どうしてそういうコトが起こるのか、をね。出来ない・・・・・・・・・・・
納得出来ない。つまりは、能力以外のコトが幅を利かせて、チャンスすら無くなってしまう状態。能力も適正も関係無いで選ばれるから、無理も生じるし納得も出来ない。・何もしない段階で、否定されたらそりゃ納得出来ない。挙動・・・・・・・・・・・・・・
挙動はある。いつの時代でも、その挙動はある。というより、身分制度があった時代は、成熟した世の中ではなかったので、しょうがないと言えた。それが現代にも、チャンスが無いのが横行するのは、不思議としか言いようがない。・どんどんズレて行くんだよね。本質・・・・・・・・・・・・
本質的に。時代を越えても、同じような挙動が出てくる場合、人間が持つ本質的なモノが影響している場合が多い。本質的な作用により、少しずつズレていってしまう。・本質的に持ってるモノなら、社会が変わっても、その挙動は出て来ちゃうんだな。安定・・・・・・・・・・・・・
安定を求める。まずは自分の身が一番大事。もちろん家族も。その論理が働いて、不安定ではなく固定された安定を求める事になる。それが、他のヒトからチャンスを奪う事になったっとしても、やってしまう。・わざわざ不安定には持っていきたくはないから、当然かも。待てよ・・・・・・・・・・・・・・
いや、待てよ。大変申し訳ないけれど、今まで思っていた流れでは、どうも話がおかしくなる。ここでちょっと修正させて貰いたい。まことにすまないが、軌道を修正させて貰う。・今までの流れの側面もあるけど、どうもそれだけじゃ説明出来ないみたい。流れ・・・・・・・・・・・・
話の流れ。自分達の安定の為に、チャンスを奪い、排除してしまう。そんな話の流れになっていた。それは、一部では合っているかもしれない。でも、全部には当てはまらない。・この流れだと、どうもシックリ来ない。正体・・・・・・・・・・・・・・
ズレの正体。社会のシステムがズレていって、納得出来なくなる正体は、どこにあるのか。それを考えた時、どうもズレているというより、最初からそうなっていたと、言った方が適切のような気がしてきた。・ズレたから、納得出来ないんじゃなく、それを昔より感じるようになったって事か。期待・・・・・・・・・・・・・・・
期待しすぎる。社会に対して、優れたモノを期待しすぎているのではないか。そんなモノ最初から無いのに、どうも期待しすぎて、勝手に納得出来ないと腹を立てているのかもしれない。・社会なんて、そんな大したモノじゃないと。翻弄・・・・・・・・・・・・・
翻弄されてきた。社会が今このカタチになったのも、その時その時で翻弄されてきた結果。とすると、優れたシステムでなくても仕方がない。みんな翻弄されてきた中で、一生懸命やってきた結果がこのカタチ。・決まった答えがあるワケじゃなく、迷いながらこのカタチになったって事かも。みんな・・・・・・・・・・・・・
みんな迷い続けてる。社会が成熟してきたからと言って、システムも成熟するワケじゃない。迷いながら、あるモノは固定し、あるモノは変わり続ける。まだ、その途中。・途中だから、モンダイも山積みまシステムでも仕方ないんだね。勝ち取る・・・・・・・・・・・・・・・
勝ち取るしかない。もしも、システムを優れたモノにしたいと思うなら、勝ち取って広めるしかない。みんな勝利者の声は聴く。であるならば、勝利者になって、影響力を得て社会に広めるしかない。・最低限、何らかの結果を出さないと、聞いてももらえないわけだね。当たり前・・・・・・・・・・・・
社会が正しくないのは当たり前。まだ揺れている。まだ迷っている。社会のシステムは、間違ったまま固定しているかもしれない。それは当たり前の事。翻弄され続けて、この社会は出来上がっている以上、間違ったままで仕方がない。それも、一つの真実。もしそれを無理くりでも修正したいのならば、優れたモノを作って、みんなに認められて、その上で広めるしか方法はない。下手をすると、みんな間違いに気づいていて、生きにくいと思っているかもしれない。もっと良いシステムを、心から求めて居るかもしれない。それを今日の結論として、締めましょう
排除は、翻弄。排除しているわけではなく、純粋にやってきた結果、出て来た沢山の問題あるシステム。それは仕方がない、真実
そうか、最初は意地悪で、他を排除しているのかと思ったけど、違ったね。自分が安定したい為に、他からチャンスを奪っているんじゃないかという考えも、間違いだった。それだけじゃ説明出来ないもんね。正解は、みんな翻弄されて、このカタチになってるし、まだ変わるかもしれないって事。みんなも間違いに気がついてるかもしれないし、変わって欲しいと思っているかもしれない。社会に優れたモノを求めすぎてしまう、自分の中の気持ちも、少し控えた方が良いかなと思った。社会も、大したことない。迷い続けて、今このカタチになっているだけだから。なので、うまく行かなくても、そこまで気にしなくても良いという事でもあるのかもしれないですね。はい。それじゃ明日
明日は、うん、はい、ええ、う〜ん、そうそう、それそれ、そのなんだ、もしかして、そうそのもしかしてですよ。はい、お楽しみに〜〜〜〜〜〜〜〜!!