勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド

けなげ

愛されるの巻

哲学・思想

<けなげは、影響。とても出来ない生き方を、身を挺して示すコトで、周りに愛されるし周りも動かされる>

生き方は、自分でいくらでも変えられるモノ。変えられるなら、どんな生き方が良いのか。ま、ギクシャクするより、スムーズに物事が進んだ方がイイのは確実。どうすれば、スムーズにいくのだろう。衝突・・・・・・・・・・・

衝突する。相手でも自分でも、原因はどちらでも良い。衝突するとすれば、ギクシャクもする。ギクシャクしない為には、衝突を避けなければいけない。譲らないと、衝突が生まれるんだよね。そのまま・・・・・・・・・・

そのまま受け入れる。どんなことがあっても、そのまま受けいれて、衝突を避ける。それは、あらゆる不都合を引き受ける事にも繋がる。つまり貧乏くじを引くようなモノ。ギクシャクしないってのも、大変だね。けなげ・・・・・・・・・

けなげな生き方。起こってくるモノを、引き受けるというのは、けなげな生き方。いろんなコトが起こるのに、それを逃げずに引き受けるのは、下手な生き方のようにも映る。貧乏くじ引きっぱなしじゃ、そりゃ下手な生き方。愛される・・・・・・・・・・・・・

それで愛される。下手な生き方というのは、愛される生き方でもある。けなげにあらゆるコトを引き受けているのは、周りにも伝わるのだろうか。少なくとも貧乏くじ引いてるのは、分かる。貧乏くじ引かせている罪悪感が、愛される理由なのか。損・・・・・・・・・・・・・・・

損してる。損をしている生き方。なぜ、その人だけが損をしないといけないのか。もっと上手な生き方があるのに。もっと楽な生き方があるのに。損をする下手な生き方が、何を伝えるのか。その生き方見たら、自分が逃げてるのにも気づくからね。文句・・・・・・・・・・・・・・・・・

文句を言う。普通は気に入らなければ、文句を言う。おかしいと思えば、文句を言う。それで不利益を回避するのだけど、引き受けてしまう人は回避もしない。そんな生き方、自分には出来ないって周りに思わせるんだろうな。少し・・・・・・・・・・・・・

ほんの少し。引き受けている分を、ほんの少しだけ持つ。全ては持てないけど、ほんの少しだけ自分も引き受けようという気になる。これは、心の革命。心の革命起こさせるって、余程のコトだよね。お返し・・・・・・・・・・・・

お返しする。いつも不利益を引き受けて貰っている事を知れば、いつかその分をお返ししたい。そう思わせる。その思いが愛される理由。愛されるは罪滅ぼしに近い。けなげって生き方は、簡単にはマネ出来そうも無い。代償・・・・・・・・・・・・

代償を払ってる。けなげな生き方をすれば、愛される。それは間違いないけれど、かなりの代償を払っている。逃げずに、文句も言わずに、あらゆるコトを受け入れ、引き受けていく。この姿勢は、よほど覚悟しても難しい。下手な生き方と一言で片付けようとしても、それだけでは説明出来ない。自分より明らかに優れていると、認めざるを得ない。そこから愛されるようになる。身を挺して、みんなを良い生き方に導くのが、けなげの正体かもしれない。というのを今日の結論として締めましょう。

けなげは、影響。とても出来ない生き方を、身を挺して示すコトで、周りに愛されるし周りも動かされる

そうか、自分が損をし続けて、周りを変えていくっていう生き方もあるのか。それって大変だよね。自分で全部引き受けるってんだから。だって、人間は嫌なコトから逃げたいと思うように出来てる。それを、逃げずに引き受けるんだから、ある意味人間的でないのかもしれない。生き方が下手だから人間以下かと思わせるけど、どうも人間以下の存在にそんな事出来ない。とすると、認めたくないけど人間以上。つまり自分より遙かに優れてるってコトになる。自分が恥ずかしくなるし、だから生き方も変わっていくってメカニズム。私も逃げずに、いろいろと引き受けないといけないってコトなんでしょうね。はい、がんばります(一応)。そいじゃ明日!!

明日は『沢山』というタイトルで、価値について考えます。お楽しみに!!

-勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド