お茶を濁すの巻
<深みは、経験。人を知って、もっとヒトの為の社会を。まだまだ、幻想を追いすぎて、自分達を追い詰めてる>
今日はいつもとは趣向を変えまして、普段のこのブログの中で書いている事について、ダラダラ・・・・・・いや、思うままに考えを表したいと思う。平たく言えば、ネタがなかったと、そんな風に言っては身も蓋もないので、あくまで思うままに。人間・・・・・・・・・・・・
人間は実に面白い。ホントにマヌケで、みんながみんな思っている事を、自分だけの悲劇と思ったり、自分だけが知り得たと信じ込んだりしてしまう。もちろん全部は否定出来ないのだけど、マヌケちゃんと言える。自分・・・・・・・・・・・・
自分のコト。これは人をバカにしているのではなく、自分のコト。その事実を書いているだけの事。そして、よくよく観察すると、他のヒトも自分と同じマヌケな事、結構やらかしている。カワイイ・・・・・・・・・・・・
カワイイ存在。分かってしまえば、人間のやってるコトは全て、カワイイ。ただ、当事者になったら真剣で、大真面目。生きるか死ぬかと思いながらのヒトも多い。実際死んでしまっている人もいるね。そうなる・・・・・・・・・・・・
なんでそうなるのか。最初から正解が分かっていて、その通り動けばみんな死なずにすむと思うのだけど。確かにそれはそう思んだけど、最初から正解というのは、どうも作り物っぽい。ウソ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウソ臭い。ヒトに言われたその通りに動いても、ウソ臭いだけ。それは本物とは言えない。身についていないし、現実味も薄い。とってつけたような、モノになってしまう。経験が伴わなきゃダメってコトか。深み・・・・・・・・・・・
深みが出る。経験が伴って、現実味や深みが出る。自分がやっていたマヌケな事、同じコトを他のヒトがやる。それを見て、自分と同じだと思う。自分だけじゃなかったと気づく。その頃には、それなりに歳を取っているけど、それは深みでもある。幅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幅も出る。実体験で苦しんだ分だけ、ヒトの気持ちも分かるし、そのあとの自分の行動も変わってくる。いろんな経験が、自分の幅を広げてくれる。特に嫌なコトや、苦しい事は、共感を生む材料となり、人を優しくさせる。除序・・・・・・・・・・・・・・・・・
徐々に。人は徐々に完成されていく。くねくねと迷い道を行けば行くほど、迷いに慣れる。それによって、迷った時に動じなくなる。そして対応も出来るようになる。残念だけどこういう能力は、最初からあるワケじゃない。個性・・・・・・・・・・・・・・
それぞれの個性。個性というのは強みで、優れている所。この優れている所は、いろんな状況下でそれぞれ活きてくる。この局面ではまるで役に立たなくても、こっちでは役に立つ。そんな仕組みになっている。なので、役立たずなんてのは当たり前で、その場では強みが発揮出来無かっただけ。安易な判断は、個性を殺してしまう。絶対・・・・・・・・・・・・・
絶対を求める。何かにすがると安心出来るから、絶対のモノって欲しくなる。でも、絶対のモノは残念ながら存在しない。これも個性と同じで、その場その場において、強みと弱みがある。全てが強いモノというのは、幻想でしかない。調整・・・・・・・・・・・
調整する。強い所と弱い所があるってコトは、それぞれ調整すればいい。すべてにおいて出しゃばり過ぎず、自分が得意とする所は出て、不得意な所は退く。他のヒトは求めるだろうが、それは幻想を見ているだけなので、退かないとイケない。 出るか退くかの調整。丁度・・・・・・・・・・・・・・
丁度イイ。出しゃばり過ぎず退き過ぎず、丁度良いを探していきたい。世の中は幻想にまみれて、無理をさせたり、チャンスを奪ったり。徐々に適材適所にはなってきているけど、まだ壁を作って通りが悪い。もっと自由になるべきだし、他人も自分も大切にされるべきだと思う。確認・・・・・・・・・・・・
確認する。弱くて良いと言う確認。ダメでも良いと言う確認。そして、強みも確認。さらに、お互いに尊重。これが未来のカタチ。ちと、こういう基本的なコトが、まだ弱い。だんだん良くなっているけど、まだ肩肘張って生き過ぎている。背伸びしたり、落ち込んだり。もっとヒトは人に合わせて、社会を作るべきだと思う。この辺で締めましょうね
深みは、経験。人を知って、もっとヒトの為の社会を。まだまだ、幻想を追いすぎて、自分達を追い詰めてる
そうだよね。幻想って言っても、社会の中で誰かが作った幻想に、乗っかってるだけなんだよね。決してオリジナルじゃない。自分が決めた事じゃなくて、社会のいろんな壁となってるモノが決めた事。この社会の壁ってなんだろう。この社会の壁はね、無知。人を知らなすぎる所から来る、壁なんだよね。弱い所があるのは当然なのに、そこを否定しようとしたりね。否定しないで、協力すればいい。もっと自由に風通し良くして、ヒトの為の社会を作ればいい。と思いますね。それじゃ明後日
明後日は、不思議なコトにまだ決まってしません。どうしてそうなったのか、担当者である私にも、サッパリ分からない。それだけに、実に面白い。わけです。まあ、なんとかなるでしょう。おたのしみに!!!