現代に知っておきたい事

であうたび

今日は人生について、考えるの巻

哲学・思想

<出会う旅は、人生。ダメな人と、ダメな自分と出会って、腹を立てずに楽しみましょう!>

世の中には、ダメな人ばかりで腹が立つ。そんな風に思ったコトはないだろうか。これは当然で、実際世の中はダメな人ばかり。問題は、それに腹を立てる事。構成・・・・・・・・・・・

おそらく、この世の中はダメな人で構成されている。なので、ダメなヒトばかりと思うのは当然のコト。ダメな人で出来上がっているのが、この世の中。一員・・・・・・・・・・・・・

そして重要なのが、自分もそのダメな人の一員と言う事。自分がダメな人?と思うかもしれない。自分は優れているハズ、そう思うかもしれない。それはそうだと思う。みんな自分は優れているとも、思っているから。両立・・・・・・・・・・・・・

優れていると、ダメというのは両立する。人は一面だけで出来ているワケではない。なので、ダメな人の種類も、一つではないハズ。いろんなダメな人がいる。しかもそのダメな人も、ある面では優れている。ダメと優れているは両立出来る。多面・・・・・・・・・・・・・

人は多面。いろんな優れている物がある。同時にいろんなダメな物がある。ダメと優れているも、種類が沢山あるし、ヒトもいろんな面を持っている。一面だけで、人を分かった気にならない方が良いってコト。気づかない・・・・・・・・・

自分のダメな所は気づかない。気づかないだけで、他のヒトにはダメだなと思われているかもしれない。自分が気にしている所はちゃんとする。でも気にしない所は、疎かになってそれがダメな行動になる。個性・・・・・・・・・・・・・

様々なダメや優れているを持っているのが、個性だろうと思う。なので、世の中は見ようによっては優れている人だらけ。また別の視点で見れば、ダメな人だらけという事になる。気をつける・・・・・・・・

自分も、ダメな所はあると思って、気をつけていきたい。いろんなダメなヒトを見ながら、自分は同じコトをしないように、気をつけていく。自分が見て不快になるコトを、自分がしないように。これも重要なコトだと思う。当然・・・・・・・・・・・・

自分もダメで当然なのだから、あまり責めない。自分を責めない事も、必要。ダメな所をみんな持っている。それでもヒトの社会は、成り立っている。あまり完璧を、自分にも人にも求めないっていうのが、大切なコトのように思う。許す・・・・・・・・・・・・・・

自分もダメなんだから、人のダメな所も許す。改善して貰うコトも必要だけど、ダメな所を許すコトも必要。自分のダメな所に気づき、人のダメな所を許す。それが人生ではないかと思う。面白い・・・・・・・・

ダメな所は、面白い。人のダメな所は、面白がればいい。しょうがないなと、呆れながら楽しめばいいように思う。今日はどんなダメな人と出会うか。その面白さを、楽しんでしまえばいいように思う。ありき・・・・・・・・・・・・・・

つまりは、ダメな人ありき。自分もその一員。他人のダメな所を面白がり、自分のダメな所を面白がって貰う。人生はダメな人と出会う旅。どんなダメな人と出会えるか。それを日々の楽しみとすれば、腹を立てずに済むような気がします。それを今日の結論として、締めます

出会う旅は、人生。ダメな人と、ダメな自分と出会って、腹を立てずに楽しみましょう!

そうだね。自分もダメだし、他のヒトもダメ。この世はダメな人で構成されてる。それって安心感。自分のダメな所も、救われるし、人のダメな所も救われる。その救われるっていうのが、重要な気がする。それに気づくと、同じ人生でも楽に楽しめると思うんです。ハイじゃあした

明日は『収拾』というタイトルで、文章について考えます。お楽しみに!!

-現代に知っておきたい事