ひろう
というタイトルで、コミュニケーションについて考えます
継続
コミュニケーションを、継続させる為に、拾う
ツイッターなどで思う。みんなが思いを、ツイートとして投げている
だいたいの場合投げっぱなしで、それが読まれているかも怪しい
コミュニケーションとして、投げっぱなしで、虚しく終わっている
現実の生活も、それと大して違わない。みんなそれぞれ投げたいモノがある
投げられる場合もあるが、投げない人もいる
それぞれの興味は違うし、投げたいモノも違う。その時、どう振る舞うか
コミュニケーションはその場かぎりではなく、繋がって継続していくモノ
だとすると、切らない方がイイ。切っちゃうと、そこでコミュニケーション終了
まるで、興味がない事でも、拾う。拾って継続させる
あまり無理して拾う必要は無くて、あくまで継続だけを意識
別に相手のいう事に、従えってんじゃない。イイなりになる必要もないね
でも、そのまま拾うんじゃなく、広げて返せればなおイイ
拾って、広げて相手に渡す。もしくは、広がるようにして、相手に渡す
ま、コミュニケーション自体、そんなにカチカチにされても困るから、あくまでゆるくでしょう
ゆるく拾って、ゆるく広げて、ゆるく相手に渡す
切らないし、逃げないし、堅くならない。適当に、ゆる〜く
実を言うと私はコミュニケーションが苦手て、すぐに切りたくなってしまうタイプ
なので、今日のこの内容になっているのだけど
つまりは、今日のブログは自分の為に書いていると、ご理解頂けばありがたい
いや〜、他のヒトの話って、大体興味がないからね。私はそれが表情に出ちゃう
で、そのあと答えるんだけど、それが広がらないで、極力すぐ終わるようにしちゃうんだよね
話が、すぐ終わるように
で、実際それで良いと思ってた。その方が、相手も楽だろうなと
でも最近ツイッターやるようになってね。そこで、気づいちゃったワケ
あ〜。みんな投げっぱなしだなって。自分の呟きたい事だけ呟いて
で、それを見てると、なんとなく虚しくなるワケよ。コレじゃいけないってね
それで、コミュニケーションについて、考えようと思ったワケです
コミュニケーションっていっても、どうやればいいか、実は良く分からない
簡単なようで、とても難しい。なので、拾うとか、継続させるとか、具体的で簡単なガイド
ガイドラインがあった方が、いいでしょ。自分にとってもね
拾う意識だけなら、出来そうだし。余裕あったら、広げればいいし
そうやっていくと繋がって、みんな良い気持ちになれるんじゃないかなと
で、その良い気持ちってのが、小さいようで大きい。孤独じゃなくなるからね
ネットでも、実生活でも。そうでしょ
コミュニケーション能力とか、仰々しく言われるけど、拾えば大丈夫
ずっと繋がっていく。あとは、いろんな人がいるので、ヒトそれぞれだって、最初から思ってればね
自分もゆるい繋がりの中で、生きているワケで
その恩恵も受けてるワケだから、貰いっぱなしじゃ悪いでしょ
永遠に続いていくイメージで、のんびりとやっていけば、良いんじゃないかな
コミュニケーションなんてね。明日から、ちょっとずつ拾っていきましょか。ハイ
拾うは、結ぶ。切らずに拾って、継続させていく。その中で生きていくのが、コミュニケーション。ずっとの中に自分をおく
そっか、切っちゃダメだよね。切らずに結ばないとな。みんな好き勝手やりたいんだろうけど、それをちゃんと拾ってね。そこから開かれる道もあるだろうし。自分の道も大切だけど、他のヒトが作った道を歩いても良いってコトですね。その為に拾うってコトで。うん
それじゃ明日ね。『暴力』ってタイトルで、世の中のパワーの制御について考えます。お楽しみに!!