えすかれーしょん

けんとう

けんとう

というテーマで、つまらなさの一つを、考えてみます

だいたい分かってしまう

だいたい分かって、見当がついてしまうのって、実はとってもつまらない

現代は、自分の将来もそれなりに見当がついちゃう

道が出来て、自分の人生の地図も描けちゃう。道を外れた場合のみ、見当はつかないけど

道に乗っている間なら、死ぬまでの道筋までもが、あらかた見えてしまう

いやね。なんでこんなコトを言ってるのかっていうと

おそらくね、明治の頃なら、どうなるか見当がつかないんじゃないかと思って

黒船が来て、いろいろあって江戸から明治に

ヨーロッパから沢山学んで、沢山マネて。それでも、どうなるか分からない

どこまで行っても、どこまでやっても、不安は消えなかったのかなと思って

なので、どこまででも学べた。学びきるコトなんてあり得なかった

それは大変で苦しいけど、反面オモシロかったんじゃないかと

まるで見当がつかない。なんの保障もない

道がないから、地図も描けない。ただやるしかない。それしかない

で藻掻き続ける。でもそれが楽しかったんじゃないかとね

それはその当時じゃなくて、現代から見てなんだけど

現代は、前を見たり横を見れば、分かってしまうでしょ

舗装道路のように、キレイな道が出来て

なんとかその道の上に乗っていれば、それなりに保障される

前がいるつまらなさ。分かってしまうつまらなさ。それがさ、あるんじゃないかな

ま、とはいえ。その舗装道路も壊れてきた。相当怪しくなってきたでしょ

世の中の情勢が、いろいろ変化してる。決して今まで通りで行かなくなった

当然、安定した従来の形にしがみつきたくなるよね

でも、もしかしたら藻掻く時かも?この先がどうなるか分からない

これって、オモシロイ世の中になってきたってコトなんじゃないかな

どんだけやっても足りない。その方向が正しいかも、分からない

ホント、厄介な状況だけど、それって明治の頃も同じ

明治もお手本がない。今もお手本がない

明治の頃と似ているからって、明治と同じコトをしても意味は無い。状況は違うからね

今は、今のやるべきコト。やらなきゃならないコト。藻掻くコト

いや、答えなんて誰にも分からないんだから、正解はない

結構好きに動けってコトじゃないかな。何やっても正解。何やっても不正解

従来の形に、しがみつく人を尻目に、やれるコトをやる

新しいコトにも、飛び込んでみる。恐いよね〜。ビビるよねぇ

ただ、間違っても良いんだから、やってみるか

もしも目の前に、なんか新しいコト舞い込んできたら、そっちに行ってみるか

約束された舗装道路がなくなりそうなんだから、いっちょやってみるのもオモシロイ

オモシロイ時代なんだ。ある意味恵まれてる。こんな時代はない

今の時代の人の振る舞いで、未来は決まる。責任もそれなり

未来を見て動き出してみるか。過去なんかにしがみついても、アテにならない

もう崩れてるでしょ。見当ついた世の中って。実は明治の頃のような状況

大きい流れの転換点じゃん。やるしかないじゃん。的な状況

明治羨ましがるコトなかった。黒船来たり、幕府が倒れたり、そういう分かりやすいの無かったけど

それなりに、時代の転換点だわ。コリャやるしかねぇ。諦めて、藻掻くしかねぇ

でも、何するか。そうやって、途方に暮れていた人も多かったんだろうな。明治なんて

明治の人間が生きてきたやり方が、正解だとは思わない

もっと良いカタチがあったでしょう。明治なんてダメダメ

あんまし良くなかった。もっとうまいやり方があったんだろうね

あえてそういってみる。自分にプレッシャーをかけるんだ。良い世界にする為に

これからの世界、決めるのは我々でしょ。大志持ちましょうよ

転換点なんだから。みんな困ってるんだから。良い世界を作るのは我々

時代が道に迷ってるんでしょ。現代は。ってコトは主導権は我々に渡されてる。私たちがやっちゃって良いんじゃないの?

やっちゃいましょう。新しい、良い世の中作っちゃいましょうよ。藻掻いて藻掻いて

少なくとも、つまらない世の中じゃない。オモシロイ世の中になって来たみたいだから

従来のやり方なんてほっぽらかして、見当つかない世界を進んでみよっと

見当は安定。幸か不幸か、つまらない世の中ではない転換点に、あるようで。さてさて、行くか戻るか

つまらないの説明になるかと思ったら、意外に現代ってオモシロイ世の中だったのね。私たちによって、未来が決まる。コリャ責任重大だわな。面白くなってまいりました〜。ってコトで、本日はお開き。で、明日なんですけどね『毎年選挙』ってテーマで、政治がまともになる為の方法論を考えてみようかなとおもいます。お楽しみに!

-えすかれーしょん