えすかれーしょん

ぞく

ぞく

というテーマで、国について考えてみます

ルーズ

国ってさ、ホントはとってもルーズな存在。だから賊じゃないかってコトも、許されちゃう

国の形って、自由でしょ。同じ国でも、50年経つとどう?

まるで別の国になる。決まってないんだよね、国って

だからとてつもなく悪い国だって、平気で存在

国ってなんだろうーねぇ

その国の中にいると、否が応でも巻き込まれる。良いコトも悪いコトも

運命共同体にされる。一括りの乗り物のよう

その中で、ルールが全て。酷いルールの乗り物に乗っちゃったら大変だ

他の国のモノ奪ったり、人殺しても賞賛される

自国の得になりゃ、なんでも正しい。これじゃ賊でしょ

でも、賊って笑い事じゃない。普通に存在してる考え

というより、現在進行形って言ってもイイ

それが小さくて、未熟な国だったらいいけど、大国だって下手すりゃそうでしょう

困ったね。国の真の姿が、賊だったって

なんでそんなコトが起こるのか。これは分かってる。国がルーズだから

国ってのは、もともと曖昧。色んな要素が含まれすぎて、なんとなくで出来上がったモノ

なので、依存という意味では、宗教と言い換えてもいい。依存しすぎる人も居る

依存してる人は、絶対的な存在にしてるから、聴く耳なんて持たない

冷静な判断は出来ず、まるでロボットのように、上に従う

上に従って、賊としてせっせと活動。疑うなんてコトはしない

殺しも、略奪も正しいと思い込んで、命を捨ててでも遂行する

昔の話じゃないよ。今現在の話だよ。あり得るかな。こんな状態

賊に落ちた国は、自己の利益追求。それのやり合い

もう何千年も、それをくり返してきてる。イヤね、当人が賊だって意識だったらまだ良いよ

違うんだよ。良い事してると、信じ込んでる。略奪も、殺人すらも。これが困るんだよ

実質賊なのに、冷静に見つめられないから、お互いに正義を誇らしげに掲げてる

「じゃあ、襲ってきたらどうするんだよ」

おっと、これはよくある反論だね

これに答えるなら、まず襲う事を放棄だね

略奪も、殺人もしない事を、宣言。いや、これでね、他の国を安心させるワケよ

賊ではない事の宣言。それで周りの国は安心するでしょ。それをね、やってないんだよ

他国が襲ってくるんじゃないかって被害妄想は、賊の要素を加速させる

お互いに被害妄想をし合って、賊化が加速。当たり前になる

なんで、何千年もそんなコトを繰り返ししまうのか。答えは簡単

人間の根本にある。賊としての野心。そして被害妄想もそう。根本に持ってる

一人ひとりの心の中。だからまずは、ここを押さえないと。賊のままになっちゃう

現在も、これからの未来も、ずっと賊のままだよ

全体の流れも見られず、目先の損得に右往左往

経済が本当に分かれば、他国を疲弊させて良いコトはない。他国に得をして貰わないと

他の国を犠牲にしてでも、ラクをしたいなんて

ラクが出来る国なんて、良い国じゃない。そんなの長続きしない

それも、心の中のダメな所。直さなきゃいかん所でしょ

もう昔じゃない。でも昔のまま

見えてるでしょ!昔と違って、世界の一人ひとりまでさ!!昔と違うじゃん!

自分たちと変わらないって、分かったじゃん。昔はわかんなかった。でも今は違うだろーがよ!!

・・・・おっと。つい、熱くなってはしたない言葉遣いになってしまいましたね

これじゃ私が賊です。申し訳ない

改めまして、えっとなんでしたっけね。え〜

そうそう、自分の心の中なんですよ。結局ね

で、チカラずくでやろうとしたり、得する為に欲しがったりって。それが賊

それで見分けられる。その賊の部分は捨てないと。それを求めるなら、そんな自分を恥じないと

賊に落ちない為に。他の国は関係ない。他の国がやってても、言い訳にはならない

賊は賊。利己的に少しでも動けば、ただの賊。ただの恥

どこの国も、まだまるで出来てないから、みんな賊だから。よそを見ちゃダメ

あくまで自分。恥ずかしくない国。その為に恥ずかしくない行動をね

賊は、心の中。ラクをしたいとか、得をしたいとか。それ!それが根源。恥じて、戒めて、まともになりたいね

心というルーズさが、国に表れてるのかもね。ヒトの心は、だらしないからなぁ。でも、心は良い働きもある。戒める所を戒めて、良い行動をとれるように。国もそうありたいよね。さて明日は、いろんなコトに『見当』がついてしまう現代って、実は不幸?かもよって、内容を予定してます。お楽しみに!

-えすかれーしょん