えすかれーしょん

よわいがわ

今回は、強者と弱者ってのが居るとして、その効能をネ!

よわいがわ

それでいい

弱い側に居る。それがいい。それでいい

強い側と弱い側なら、誰しも強い側にいたい

弱い側には居たくない

それは強い側にいた方が、いろんな恩恵が受けられる

それと自分が気持ちが良い

確かにそうだけど、恩恵を受けられて気持ち良い状態って、あんまり良くない

行動を見るとよく分かるんだけど、独りよがりになって、自分のルールで生きるようとする

強い側だから、ある程度自分の思い通りになっちゃうんだね

気分のままに、感情のままに振る舞っちゃう

これは、周りから見ると迷惑な行動。感情のまま、気分のままに振る舞われちゃ、何しでかすか・・・

強い側にいる時って、何を見ているんだろう

感情や、気分で内側から湧いてくる。思い通りって、脳がつくり出す

ってコトは、何も見えなくなってるってコトかもしれない

強い側だから、何も見なくても大丈夫なんだね。だって、周りが合わせてくれる

でなければ、周りを自分に合わせるってね

強い側にいると、痛みがないから変えないよね

痛みがあると、そこから逃げようとするから、振る舞いを改める

だとすると、弱い側って痛みが多いってコトだね

痛みが多くなるのは、周りに迷惑な行動をとった時

周りから反撃される。それは痛いから、そうならないように振る舞う

よく見るようになる。自分の感情や気分というのは、二の次

優先されるのは、周り

それで迷惑のかからない、振る舞いになるんだけど

でも、弱い側にいる効用って、それだけじゃないと思う

なんていうかな、安堵感。お任せ出来る安心感

強い側だと、いつでも強くないといけない。それだけで緊張しちゃう

弱い側の方が、緊張は少ない。弱い側だから、いつも緊張しないといけない気がするけど

実際は違う。そこは弛めても大丈夫。誰かの反応を見て、動いても遅くはない

弱い側の方って、人数がとても多い。仲間が多いって言ってもイイ

なので、弛めてゆっくり。時間もゆったりと流れていく

もちろん弱い側だから、すごく生きづらいのだけど

でも、その生きづらさも、結構良い効果をもたらしてくれる

生きづらいから、いろいろと努力や工夫をしないといけない

それは生き残る為に、必死にやっているコトなんだけど、それが良い

強い者は、努力も工夫もしない。そのままで生き残れるから

でも、弱いとそうはいかないから、必死に努力や工夫するでしょ

そこで得られるノウハウって、とっても有用だったりする

当人が狙ってやってるかは関係ない。狙ってなくても、結果それが素晴らしい物だったりする

みんな強い側のヒトばかりに注目するけど、実は弱い側方がいろいろ持ってる

生き残る為に、日々努力してるからね

強い側のヒトは、強いだけ。何も持っていない

でも弱い側のヒトは、努力工夫しているハズだから、どんなチカラを持っているか・・・

見当もつかない

強い側と弱い側と、分かれ道。自分で選べるワケじゃないけど、道によって得られるモノが変わる

強い側だと、恩恵と気持ちよさしか得られない

弱い側だと、自分のチカラでいろんなノウハウを、蓄積

意識しなくても、いろんなモノを得ている。もちろん生き残りの為なのだけれど

あ〜。弱い側って大変だけど、意義はあるような気がする

しなくちゃイケない。宿命というか、課題が次々襲ってくるから

弱い側で生き続けている方が、実は強い

そういえるんじゃないかな

弱い側は、こなす。日々生き残る為に、自分の手であらゆる工夫を迫られる。だとすると進化って、弱い側にしか出来ないかもね

進化する為には、弱い側にいないと。強い側はノウハウが無い。ただ強いだけ。その場かぎり。その場かぎり気持ちよくなって、何も蓄積していない。そういう生き方なのかもしれない。生きるって大変だけど、大変な分だけ進化してるって考えて良いのかもしれない。ってコトですね。

-えすかれーしょん