えすかれーしょん

おもしろい

おもしろい

性能を越える

性能を飛躍させる

面白いは、性能を越えて魅了する

高性能をつくり出すのは、とても高い意識と技術

高い意識と技術を求めるほどに、窮屈になっていく

自由度を失っていく

面白さはあるだろうか

面白さの要素というのは、性能には関係ないもの。そう思われがち

それは大きな間違い。面白いというのは、自由さ

高い性能を求めるほどに、窮屈で自由さを失う中で、発想を自由にさせてくれる

発想が貧弱であるほど、製品はありきたりで、予想が出来てしまう

予想が出来てしまうというのは、パワーゲームになる

価格競争や、性能競争。それだけの争いになり、負けた者は悲惨に衰退する

そうさせない為には、発想の自由さ

それを成立させる為の、面白味が必要

面白味は、製品の方向性を決める。しかもその方向性は、決まっていない

というコトは予想は出来ない

予想が出来ないモノは、パワーゲームにならない

価格競争、スペック競争にならない

日本メーカーは真面目に、高い性能を求めてきた。それで、自由度を失ってしまった

韓国メーカーが出てこなければ、それで良かったかもしれない

でもサムスンが出て来た。パワーゲームを仕掛けられている。おそらく勝てない

同じやり方では、まるで勝てない

ならばどうするか。あとは発想しかない。面白さ。これしかない

どんな製品にも、面白さを加える

面白さと言っても、簡単ではない。遊びでもない

あらゆる可能性の中から、良い方向のみを抽出する

面白い上で、良い方向のみを抽出。それは、非常に時間のかかる作業

あらゆる可能性を、想定しなけばイケナイ

人数をかければいいと言うモノではないが、いろんな発想を出来るヒトは揃えたい

技術も大切だが、発想も大切

面白いを、ないがしろにしてしまった

目には見えないモノなので、その重要性がわからなかった

今、日本の製造業に一番必要なのは、面白さ。そしてその面白さをつくり出す労力と時間を、重視する意識

これがなければ、衰退する。その道の方に、いくのみ

面白味の方向が加わると、性能も飛躍する

とんでもない方向に、様変わりする

それは、性能を考える上でも、重要なコト

技術はどちらの方向に行くかで、カタチも変わる。まるで別物になる

そうでなければイケナイ。どんなに高い技術でも、予想がつくものはつまらない

日本の製造業は、高性能でつまらないモノを作ってきていた

面白くなければイケナイ。面白いと高性能はケンカしない

相乗効果によって、飛躍するモノ。さらに大きく羽ばたけるモノ

まだ飛躍するチャンスはある

面白いは、片翼と言ってイイほど、重要かな。足りなかったね、翼が。補えばいいね、面白いという翼。それでさらに高く飛べる

-えすかれーしょん