えすかれーしょん

りんかく

りんかく

成立する。

曖昧でも。

輪郭は曖昧でも、それなりに成立してしまう。

物事は、シッカリ捉えられているようで、まるで捉えられていない。

『なんとなく』というような、とても曖昧な印象として、済ましている。

これでは、収まりが悪い。

入っている情報の量は、技術の進歩と共に増すばかり。

量が増えるほどに、ボワっと曖昧に認識するだけ。

とても収まりが悪い中で、乱雑に不規則に積み上げて放置している。

その曖昧さを、無くしてくれる存在がいたなら、それはとてもありがたい。

スパッと余計な物を、切ってくれる武器があるならありがたい。

ツイッター上で、たまにキレイに切ってくれるヒトが居る。これは爽快。

そしてとてもシックリいく。そのヒトによって武器は違うが、納得出来る切り口で、曖昧さを切り取ってくれる。

その切れ味は、だんだん増してきているように思う。ツイッターは毎日のコト。

まるでサムライが毎日剣の修行に励むように、みんな知らぬ間にその腕は上がっていく。

切れ味は上がっていく。それぞれの良い部分を取り入れて、達人になっていく。

おそらくあと何年かすれば、もっと的確に、もっと理路整然としたツイートも増えると思う。

もちろん、他愛もないツイートも存在するので、それぞれに特化した物になっていくと予想する。

その最初の分岐点に、現代はあるのだと思う。

津田さんのメルマガというのも、ボワっと曖昧にしか認識していなかった物事の輪郭を、くっきりさせてくれる。

輪郭がくっきりするので、とても収まりが良くなる。

その物事がいつ頃から出て来て、どう展開したかザラッと説明してくれる。

ヒストリーを知るコトで、居場所が明確になる。さらにその使い方、それの影響なども説明してくれるので、理解したい欲求は大体満たしてくれる。

津田さんのメルマガは、この膨大な情報の中では、一番有用な存在のように思う。

これからは、膨大な情報を明確にしてくれる存在はありがたい。輪郭をハッキリ切ってくれるヒトは、重宝する。

収まりが悪いままの情報は、彼らによってキレイに収まってくれる。

輪郭は、ボワっとしている。くっきりすれば、収まりはいい。従来は雑誌が担ってくれたが、今はネット。しかも個人が担う時代かもしれない。

-えすかれーしょん