えすかれーしょん

さきかた

さきかた

奪い合いだと思う。

でも、奪ってはいけない。

ヒトそれぞれ、世界に一つの花だとして、自分の咲くべき場所を、他のヒトは奪ってはいけない。

それぞれに咲く。

咲き方がある。何びとも自分の咲く場所を、奪ってはいけない。

そして、自分もヒトが咲く場所を、奪うべきではない。

最初から、考慮しておかないといけない。他のヒトが、咲く場所。

あまりに自分が自分がをやり過ぎると、他のヒトの咲く場所を、奪ってしまう結果になる。

それは、空間も、時間も、気づかないまま奪っているコトを、意味する。

最初から、相手の咲く場所を用意する。と言っても、相手がそこに咲くかは相手次第。

他のヒトの行動は、いつも不確定要素。

不確定なモノを、有ると考えるか、無いと考えるか。

確かに不確定なモノの為に、用意するのは難しい。

だからと言って、自分で埋めてしまうのは、場所を奪ってしまうコトになる。

自分が咲いて、相手は咲くかどうか分からなくて。咲かなければ、それでも良い。

間が空いてしまっても、それは構わない。

間が恐くて、ビビって間を埋めてしまうが、間というのは、あってもいい。

何も無い状態を、恐れるべきではない。それは無いのでは無く、自由なスペース。そして呼吸や、思考の時間。

何でもかんでも埋めれば安心ではなく、間は間として、誰でも使える空間として残しておく。

間が空きすぎても、間が抜けすぎても、それは自分の責任ではない。抱え込む必要はない。

自分が咲いて、誰かが咲くか分からない状況。クッキリと間が出来て、それでも良し。

あわてずに、相手の呼吸に合わせる。自分の呼吸ではなく、相手の呼吸を意識する。

いろんなヒトが、それぞれの花を咲かせる。場所を奪い合っても仕方がない。咲くべき所に、咲けばいい。

咲き方は、呼吸。その空間の中で、それぞれのヒトの呼吸と間。それを意識して、自分も咲いてみる。他の咲き方を、楽しみながら。

-えすかれーしょん