えすかれーしょん

もちすぎる

もちすぎる

本当に必要だからとは、思えない。

おそらく守りの意識、それがそうさせる。

買い占めに走る主婦たちも、隠蔽する東京電力も、持ちすぎているように思う。

こういう状況下では、本当に必要なヒト以外持つべきではない。

パニック状態から、買い溜めをしてしまっている。

阪神大震災の時の相田みつをさんの言葉、”うばい合えば足らぬ  わけ合えばあまる ”がまるで生かされていない。

同じ過ちを、またくり返している。

この災害で、東京電力の対応も、持ちすぎているように思う。

計画停電の実施にしても、東京電力は何かの判断で、行ったり見合わせたりしている。

その何かというモノは、東京電力だけが持つべきではないように思う。

みなで共有し、公開し、そして電力注意報や、電力警報などにして伝えればいい。

どうやら東京電力だけが、リアルタイムで電力使用量を知るようなシステムに、なっている。

どこまで行けば計画停電をするのか、これを越えると注意報、これを越えると警報、そして供給が上回れば大停電。

みなで共有した方が、対応がしやすい。

どういう電化製品が、電気を喰うのか。どう使うべきか。

さらには電力注意報の時と、電力警報になった時に、どの電化製品の電源を切るべきか。

それをみなで共有すれば、制御出来る。

東京電力が持ちすぎる為に、利用者が自由に使いすぎて、逆に不便を強いる結果になっている。

原発の問題もそうで、情報を持ちすぎる。いつでも東京電力のフィルターがかかって、情報は出てくる。

もう、これは世界の問題であり、一企業が持つ領域を越えている。

すでに世界的な人災になっている。それなのになぜ東京電力は、隠蔽するのだろう。

隠蔽をするのは、あるべき自分の体裁を保つ為。正直に公開してしまうと、その体裁が保てない危険性がある。

つまりは保身。東京電力の保身の為に、情報は隠蔽され、次々危機は生まれてくる。

やはりこれも、守ろうとする意志。自分を守ろうと、してしまう行為。

自分を守るというのは、目先の狭い範囲だけで判断する、場当たり的な行為。

大局を見れば、行ってはいけない方向に進んでいる。それなのに、まったく気づいていない。

現在の状況は、非常事態。自分を守る為の方向に、進んではイケない。

東京電力は、これまで”安全です””大丈夫です”だけを言ってきた。もうどうやら、その段階にはない。

もう東京電力だけが、持って良い段階は過ぎている。いつまで持ち続けるのだろうか。

大惨事になると決まってはいない。ただ、持ちすぎて大惨事になったならば、それは明らかに人災。

そしてその被害をこうむるのは、罪のない人々。

事が大きい程、持ってはいけない。持つほどに状況は、悪い方に向かう。

持ちすぎるのは、保身。その身勝手さは危険。更なる悪い方向に誘われている、行ってはいけない。

-えすかれーしょん