えすかれーしょん

かんしょう

かんしょう

均衡を保つ。

経済は、均衡を保たなければ、千切れる。

経済は干渉してでも、均衡を保ちたい。

経済は流れて行くモノ。そのバランスを崩せば、滞ってしまう。

滞るほどに、人びとの生活は立ちゆかなくなる。

特に経済的に強い国は、弱い国に対して、手をさしのべなくてはイケない。

そう考えれば、日本は他のいろんな国に対して、手をさしのべる必要がある。

それは、その国の産業が、より利益を上げる為にうながしていくモノ。

足りないモノがあれば補い、商品の質が低ければ、それを上げていく。

相手だけではなく、自国の商品の質も上げるように、工夫していく。

足りないモノを補い合い、工夫と知恵で、双方が向上する道を模索実行していく。

自国の利益だけ考えても、立ちゆかない。

実際に、自国の利益がどんどん増えても、それはいずれ破綻していく。

なぜなら流れが止まってしまうから。物とお金の流れが止まれば、途端に経済は枯れていく。

流れて来ないので、経済はしおれて枯れてしまう。

そうならない為には、経済的に強い国が、弱い国をフォローして、強くしていくコト。

それで流れが出来ていく。しおれずにすむ。

自分の国だけを考える経済は、自殺行為。均衡を保って、向上していけば、未来は明るくなる。

-えすかれーしょん