えすかれーしょん

ばっじ

ばっじ

つけてればもらえる。

つけてれば、給料をもらえる。

バッジを付けてれば、給料をもらえる。

国会議員は、何もしなくてもバッジを付けてれば、多額の給料をもらえる。

仕方がない、バッジを付けているのだから。

ならば、必要な所にバッジを付ければいい。バッジを付ければ、お金をもらっても問題ない。

社会的な弱者に、バッジを付けていく。

と言っても、弱者であるコトに、安住させる訳にはいかない。弱者が弱者のままではイケない。

そこで、そのヒトそのヒトでテーマを作る。そのテーマをクリアするコトで、報酬は手にするコトにする。

テーマは、そのヒトの状態により、千変万化。それぞれ、現状が原点ゼロ。

そこからプラスの方にに動くように、テーマを定める。弱者で無くなるように、少しでも強くなれるようにテーマを定める。

その時は弱者で、バッジを付けているかもしれない。そのバッジをいつか外せるように、そのヒトなりのテーマをクリアしていく。

その時の状況で、一時的に弱者になってしまうこともある。この場合もバッジを付ける。

同じように、テーマをクリアすると報酬をもらえるが、これはうまく行くようになったら、もらったお金は返していく。

あくまで一時的、しかも返さなければいけない。もらうほど辛くなる。

弱者に安住はない。安住に甘えて、良いコトはない。ヒトは安住をしてしまうと、堕落するだけ。

バッジを付けるのは、弱者の状態から、少しでも脱却する為。

バッジを付けて、テーマをこなし、強くなっていく。バッジを付けて、予算をまわし、報酬を払っていく。

うまく行かない時もある。その時期を越えれば、うまく行く。それぞれの原点ゼロ。そこからプラスの方に向かえばいい。その為の手助けとして、バッジを付けてお金を流していく。人に合わせ、状況に合わせ、もっと社会は変わっていい。

-えすかれーしょん