えすかれーしょん

しまう

しまう

待っている。

次までの間、待っている。

モノは、使った後、しまわれる。次に使われるまでの間、眠るコトになる。

このしまわれる時の状態を、考えて造られている製品と、そうでないモノがある。

モノは、使いたい時にすぐに使えて、使わない時には、コンパクトになって欲しいと思う。

しまっている間、埃にならないように、それなりの入れモノに収まる必要がある。

この入れモノも、出来れば重ねられるような、平らなモノであって欲しい。

平らであれば、他のしまうモノを重ねたり、並べたり出来る。しまった状態が、とてもコンパクトで安定している。

そういう製品ばかりならばいいのだが、実際の所、ほとんどは使うコトだけで、しまうコトをおろそかにしている。

大半の家は、狭く、収納に困っているハズ。ならば、しまうコトまで考えてある製品というのは、本当は誰もが欲しいハズ。

その筈が、しまうコトまで考えて作られている製品は、圧倒的に少ない。

これでは、どうしても、ゴチャッとなってしまう。むろん、収納の達人と呼ばれるようなヒトは、キッチリとそういうモノを自作してしまうのだろうけれど、なかなかそれは難しい。

出来るならば、製品として世に出る時に、すでにしまわれるコトに対応して欲しい。

その方が、部屋の中がコンパクトに収まり、安定もする。スペースが広くとれる。

スペースがあれば、消費の妨げとなる問題の一つが、解決する。それは、置き場所。

結局買っても、置き場所に困るというコトは、よく聞く話。やはりコンパクトに、安定してしまえる方向性は、絶対に必要。

ほぼ商品と同じ平らな入れモノで、中身が分かり、取り出しやすくもある。重ねられて、省スペースになる。

そんなしまうコトまで考えられた、商品やその入れモノが、もっと世に出てきても良い。

売っている時用と、その中にしまう用のパッケージがあってもイイ。

現代の商品は、しまう所まで考えられている商品は、少なすぎる。もっと、多く。そしてもっと便利に。その為にしまい易い商品を、熱望して止まない。

-えすかれーしょん