えすかれーしょん

ぶれーき

ぶれーき

バラ巻かれる。

借金はバラ巻かれる。

日銀には、出すお金よりも多く、お金が戻ってくる。

金利をつけての、借金システムなのでそうなる。借金により、お金に価値をつけているので、仕方がない。

その借金は、どこに行くのかと言えば、実体経済や市場に残って野積みになっていく。

借金は、実体経済の中に残ってしまう。つまり、借金はバラ巻かれている。借金をバラ巻く経済になっている。

あまりに複雑なのでわかりづらいが、その借金は野積みにされて残っている。それは、経済にとってブレーキでしかない。

その借金により、経済は停滞する。

借金により危機感を生む、それにより価値を作る経済システム。そこまではいい。

ただ、それにより生じる、借金によるブレーキのコトを、何も考えていない。複雑すぎて、誰も考えていない。

同じような経済システムを取っている先進国が皆、借金を抱えるのは当然といえる。

豊かにはなっていくが、大いに借金を抱え込むシステム。更にはそれにより、経済も停滞するシステムになっている。

実体経済に残る借金を、なんとか回収しなければ、イケない。

日銀に金利を返した時点で、終わりになる。ただ、その段階で借金も実体経済に残っている。

返ってきた金利分で、借金を打ち消したい。

経済の中に残った、借金というカスを取り除きたい。

日銀に返ってきた金利分は、記録しておいて、まともな借金であれば、相殺するようにするべき。

何をまともとするかは難しいが、そこはその時代の判断というコトで、イイと思う。

ともかく、借金というカスが実体経済にも、投資の市場にも残りすぎれば、ブレーキになる。

10年に一度くらい、そのカスを洗うコトをしても良いように思う。

-えすかれーしょん