うつる
移りづらい。
手がかりが少なければ、移りづらくなる。
ラジオというメディアがある。今聴いている局から、違う局に移行するには、強い意志を必要とする。
ラジオは、音声だけ。手がかりがあまりにも少ない。手がかりが少なければ、判断が出来ない。
それで他の局に、移行しづらくなる。
テレビは、映像という手がかりがある。とても判断がしやすい。それで、カンタンに他の局に移っていく。
ネットも、手がかりが沢山あり、次のページに移るチャンネルにあたるモノも、画面に散りばめられている。
手がかりが多いほど、チャンネルが多いほど、次から次に移っていく。
それが、まるで縛られているような、振る舞いをする。
移行がしやすいほど、頻繁に移行をくり返す。それだけに、そこに居なければイケない。
ラジオは、何時間もほったらかしで、聴いていられる。
テレビは、CMや、興味が無くなった時点で、チャンネルを切り替えだす。
ネットは、頻繁にクリックを繰り返し、次から次に操作をし続ける。
というコトは、縛られている。いつも操作をするのが当然のネットは、そこから離れるコトが、非常に難しい。
距離を離していきたい。ネットは縛られているだけに、とても自由なようで実は不自由。
選択肢があるほど、自由なようで不自由になる。
ネットをラジオほどの、ほったらかしにするコトは、不可能だと思う。ただ、テレビくらいには、距離を離れて操作をするコトは、可能と思う。
ネットは、距離が近すぎる。不自由すぎる。
もっと距離を離して操作するコトが出来れば、のんびりジックリ内容を楽しむコトが出来る。
今はまだ急かされている。縛られている。
距離を離してジックリが、ネットの次のカタチになると思う。
実は不自由。それをもう一段、広がりを持たせる為に、距離を広げる。それで、次のカタチになれる。