着地点思考。序章

「着地点決めてますか?」

物事を解決しなければならない時・・・。

物事を解決しなければいけない時、あなたはどうしますか?

過去の成功事例を探したり、

知ってそうな人に聞いたり・・・。

もしくは誰かに頼ったり。

誰かに押し付けたり・・・。

自分で考えるなら、

あれやこれや想定して、あーだ、こーだと考えると思います。

いい考えが浮かべが良いですが・・・。

そんなに簡単ではないですよね。

もしも・・・・

すごく簡単に解決策を見つける方法があったらどうですか?

その方法・・・。

知りたくないですか?

「そんな方法があります!」

ザワザワっ!ざわざわっ・・・。

はい、本当にあるんです。

すごく簡単に解決策が見つかる方法がです。

その方法は、

「着地点を決める。」

それが着地点を決めるという方法です。

着地点を定めることで、今何をするべきかが分かってきます。

なぜなら、やるべき目標が定まるからです。

着地点というのは、未来のことです。

目標も未来ですよね。

行くべき目標が決まることで、そこに向けての道筋が見えてくるわけです。

地図で言うなら、目的地です。

目的地が分かって、現在地が分かれば、後はどの道筋で行くかを考えるだけですよね。

それと同じで、着地点を定めるというのは目的地をしっかりと定めることになるのです。

逆に目的地を定めなければ、場当たり的になり、今までの道筋を通るかやめるか。

今までのやり方に賛成するか、反対するかという、非常に狭い範囲でしか動けなくなります。

-