多分分かる世の中の事

レベルアップ

打開案の巻

チャラララッチャッチャッチャ〜〜〜〜〜〜。○○はレベルが上がった!!コレは某有名RPGでレベルアップの時に流れる効果音。人にもレベルアップがあるとするなら、どんな感じだろう

ゲームの中では、レベルは数字で表されて、段階的に強くなっていく。その時にお知らせとして音が流れる。♪チャラララッチャッチャッチャ〜〜〜〜〜〜

現実のレベルアップの場合、もちろん音は流れない。そんなに分かり易いお知らせというモノはない。ただ、人のレベルアップは存在するだろう

ゲームとは違う、人のレベルアップ。ゲームでは、モンスターに勝つ毎に経験値が貯まっていく。その経験値が一定量貯まると、次のレベルに上がって、強さが少し上がるという仕組み

現実のレベルアップは、どうだろう。おそらく勝つことによって経験値が貯まると言うコトは少ない。どちらかと言えば、負けたり失敗した方が経験値は貯まる

負けたり失敗すればそこで落ち込む。そしてその後どうすればうまく行くか・・・、必然的に考えなければいけなくなる。その姿勢が経験値を貯める第一歩だろう

失敗という経験があって、それが経験値になる。そのあと成功する方向を探っていくわけだけれども。一体どこでレベルアップは出来るのか

成功の為の方法論。失敗のままでは終わらせないという意識から来る、成功の為の方法論、何が必要かを考え、それが分かった時にレベルアップは来る。それが見えた時、♪チャラララッチャッチャッチャ〜〜〜〜〜〜

成功する為の方法が見つかったり、その為に必要なチカラが身についたり、その瞬間に人はレベルアップ出来るのだと思う。お知らせはないけれども、確かにその瞬間だろう

現実のレベルアップは、打開案が出た瞬間。もちろんレベルアップしたからと言って、成功するとは限らない。おそらく成功するまでは、失敗から打開案が出るまでの過程を、何度かくり返さなければイケナイ

つまりレベルアップをくり返さないと、到達出来ないのだと思う。現実社会での成功というのは、ゲームで言う所のラスボスに近いのだろう

ラスボスに辿りつくまでに、何度もレベルをアップしていかなければイケナイ。その為にたくさんの失敗をして、経験値を貯めておかなければイケナイ

いつでもやめるコトも出来るけれど、やめない道もある。やめる道とやめない道。もしもラスボスが倒せなくても、その経験値は他に活かせるだろう

失敗して経験値を貯める作業は、無駄にはならないように思う。レベルアップのお知らせはないけれども、実は確実にレベルアップしている。打開策を思い浮かぶ瞬間に、レベルアップはしている

ゲームほど分かり易くは出来ていない。難易度も、いきなりラスボスというクソゲーレベル。しかも、勝って経験値を貯めるのではなく、負けて経験値を貯める。コレもゲームだったら、クソゲー。だけれども、そのクソゲーをやり続ければ、経験値も貯まりレベルアップもしていける。積極的にレベルアップをしていこう。成功の為に

2008年8月24日〜30日の週間トップを発表します。1位 居心地の悪さ良さ 2位 ソンゲンの時代 3位 矛盾をゆるさない 4位 良いモノの落とし穴でした!!

-多分分かる世の中の事